京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:65
総数:664292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 理科 『発展学習』

画像1
画像2
画像3
授業で学んだことを生かして,発展学習に取り組む4年生。

1組はソーラーパネルを使って,ソーラーカーを走らせています。
3組は「とじこめた空気や水」で使った実験用具を使って水遊び!?
2組は動画を使っての発展学習??

とにかく4年生は学習にどん欲。夏休みもいっぱい学習してください。
よい夏休みを。


4年生 書写 『横書きの書き方』

4年生の書写では横書きの書き方を練習しています。特に気をつけていることは,文字と文字の間隔(字間)や配列(文字の位置)です。
書いていくうちに子どもたちから「あっ」という声が・・・。
「先生!横書きの点(,)は縦書きの点(、)と違いますね。」
「ほんまや!!」とそのほかの子どもたちも気付き,不思議に思っていた様子でしたが,その後は黙々と練習していました。
気になったことは一度調べてみてもよいかもしれませんね。
先生も気になったので調べておきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 火事をふせぐ パート2

 その後,3グループに分かれて,放水体験,消防車・消防団器具庫の見学をさせていただきました。貴重な体験させていただき,消防団・消防署の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 火事をふせぐ パート1

 川岡東消防分団の皆さん,西京消防署の消防士さんに来ていただき,放水体験や消防分団倉庫の見学などをさせていただきました。子ども達は近所の顔見知りの方が,地域の火事を防ぐために頑張っていただいていることを知って,びっくりしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 『ソーラーカーを走らせよう』

画像1
画像2
画像3
今日は京都市にある会社「日新電機」の社員の方に来ていただき,実際にソーラーカーを運転させてもらいました。

運転した子どもたちからは「音がすごく小さい。」「太陽が出ていなくても動くよ。」
「運転が難しい。」などなど驚きの声が。

室内の講義では,手回し発電機やコンデンサーをつかって扇風機を回す実験をしました。

4年生 書写 『相手に心をこめて』

書写の学習では手紙の書き方や封筒の書き方を練習しています。子どもたちは,文字に自分の気持ちを込めて一生懸命書いています。

今日は封筒の裏面に自分の名前や学校の住所を書く練習をしました。

文字はその人の「心」を表します。受け取った人が喜ぶような文字が書けるようにこれからもがんばっていきましょう。

次回は暑中見舞いの書き方を学習します。
画像1
画像2
画像3

4年生 「桂川園」さんとの交流

 昨日に引き続き,今日は4年2組の子どもたちが「桂川園」様を訪問させていただきました。説明を受けてから見学,交流をさせていただき,大きな歓声が起こっていました。中でも輪投げでの100歳の方のプレーはとても見事でした。
画像1
画像2

4年生 算数『一億をこえる数』

はじめは一億をこえる数を数えることも大変でしたが,少しずつ慣れてきてしっかり数が読めるようになってきました。

今日は3ケタ×3ケタの筆算のしかたをみんなで考えました。

練習を積み重ねて早くパワーアップしたいです。
画像1
画像2

4年生 書写 『宛名・住所・氏名の書き方』 封筒編

画像1
画像2
画像3
手紙を出すときに使う「封筒」の書き方を書写の時間に学習しました。

子どもたちが特に難しいと感じたところは,文字(住所や氏名)をまっすぐに書くことです。
目印になる罫線がないので,行の中心が曲がらないように,一文字一文字確かめながら書いていました。

曲がったところや宛名に間違いがないか,何度も見直ししていました。
ぜひ,実践で使ってほしいと思います。

4年生 『桂川園さんとの交流』

 4年生は総合的な学習として近隣の総合福祉施設「桂川園」様と交流しています。今日は1組の子ども達が施設内を見学させていただいた後,デイサービスの利用者の方と交流させていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp