京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:134
総数:665476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年授業参観 総合的な学習の時間『2分の1成人式』

成人式(20才)の半分(10才)だから2分の1成人式。
今日の参観日にあわせて子どもたちはたくさん練習してきました。

どのように書けば,どのように読めば気持ちが伝わるのかを考え,今日の発表の日を迎えました。

お家の人を目の前に緊張したと思いますが,みんなしっかり読むことができたと思います。
4年生として過ごすのもあと1か月。やり残すことがないように頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生   『1/2成人式に向けて』

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で取り組んでいる『1/2成人式』・・・金曜日の授業参観での発表に向けて,3クラスともいっしょうけんめい準備をしています。

お楽しみに!

4年生 図工『コロコロコロガーレ』

4年生の作品展に出展する立体作品は「コロコロコロガーレ」です。

4層のステージでビー玉をころがして,ゴールを目指します。
途中にある障害を工夫して難コースを作っていました。
出来上がりを作品展でぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年生 『京都府警見学』2

ビデオ学習では,凶悪犯を逮捕するまでの過程をみせてもらいまいました。
警察官にもいろいろな役割があることを知りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 『京都府警見学』1

モノづくりの殿堂・工房学習を終え,午後からは京都府警を見学をします。
社会の時間に学習した通信指令センターや白バイを近くで見ることができてとても感動しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 『モノづくりの殿堂・工房学習』3

画像1
工房学習では,発泡スチロールの性質についても学習しました。
生卵を頭の上から落としても,発泡スチロールの上では割れませんでした。
目を覆うような実験でしたが,一つも割れることがありませんでした。

発泡スチロールは緩衝性と断熱性に優れていることがわかりました。
画像2

4年生 『モノづくりの殿堂・工房学習』2

工房学習では,熱すると約50倍に膨らむ発泡性ポリスチレンを使って「ゆらゆらボール」をつくりました。
熱して出来上がった発泡ポリスチレン(発泡スチロール)をさらに温めて加工してつくりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 『モノづくりの殿堂・工房学習』1

今日は生き方探究館に「モノづくりの殿堂・工房学習」をしに行きました。
殿堂学習では京都にある企業がつくっているモノがたくさん展示してあり,とても驚きました。
また,モノづくりにかかわる人々の思いにも迫ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳『もどらない本』〜約束を守る〜

今日の道徳では一つの約束を守らなかったことによって大きなトラブルに発展してしまうお話を通して,きちんと約束を守ることの大切さや責任を果たすことの大切さをみんなで話し合いました。
一つ一つの行動に責任を持ち,ルールや決まりを守ることのできる人になってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 全速『マラソン大会』前をむいて

スタートからスピードに乗って15分間一生懸命走りました。くじけそうになっても,前を向いてしっかり腕をふり,止まらず走ることができました。
また,保護者の方々の声援が子どもたちの背中をグイッと押してくれました。応援,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 朝会
「見守り隊」感謝の会
部活動サッカーお別れ試合
3/2 6年身体計測
部活動卓球お別れ試合
3/4 6年京都市内めぐり
5年「漬物教室」
「和」献立
3/5 部活動バレーボール西京支部お別れ試合(川岡東)
部活動サッカー練習試合(川岡東)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp