京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:136
総数:664703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 図画工作科「動いて楽しいわりピンワールド」

画像1画像2
 先週から図画工作科では、わりピンを使って動いたり回ったりする作品制作をしています。今週は作品の仕上げと友達の作品の鑑賞です。特に作品の鑑賞では、友達の作品を動かしてみて、どんな工夫をしているか、お互いに楽しみあっている様子でした。今日「いいな。」と思った友達のアイデアは別の工作の時にも生かしていきましょう!

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

車の模型に風を当てて進むきょりを調べています。

「オーライ。オーライ。」「長さは・・・」

風の当てる大きさが少し変わるだけできょりが大きく変わることに驚いていました。


画像1
画像2
画像3

3年生 ごみ0の日

画像1画像2
 今日はごみ0の日ということで、学校や公園の清掃に取り組みました。3年生の掃除場所は牛ケ瀬公園。社会でも公園はみんなで使う場所「公共施設」だね、と勉強しました。みんなが気持ちよく過ごせるように、ごみ拾いをがんばりました。みんな一生懸命がんばっている姿が素敵でした。

3年生 書写 毛筆

今回から墨汁を使って筆の動きを練習しています。

まっすぐの線をひくと子どもたちは「おー!できた!」と嬉しそうにしていました。

今は練習あるのみです!
画像1

3年生 理科「チョウの育ち」

画像1画像2
 理科ではモンシロチョウを育てています。今回は幼虫の観察をしました。幼虫が意外と大きくてびっくり!元気にキャベツの葉を食べていました。観察だけでなく、モンシロチョウの幼虫のお世話も頑張っています。
 元気に育ってきれいなチョウになってほしいです。

3年生 避難訓練の様子

画像1画像2
 今日は火災に備えた避難訓練でした。けむりをすいこまないよう、ハンカチで口をおさえて、姿勢を低くして非難しました。「お・は・し・も・て」も守って速やかに避難できました。
 訓練後、もし他の場所で火災が起きたらどうするかの話もありました。今回の訓練を別の場所、別の場合でも生かしてほしいと思います。

3年生 総合「川岡東小の謎をおって・・・」2

3年生は川岡東の謎を日々、調査しています。

今回は川岡東小学校の歴史を校長先生にインタビューをしました。

みんなのやる気が満ちあふれて、10個をこえるインタビューをしました。

校長先生ご協力ありがとうございました!
画像1
画像2

3年理科 モンシロチョウのよう虫の観察

 たまごからよう虫がうまれました。そのよう虫はどんどん大きくなっています。

 「先生、よう虫2匹しかいないよ。」と言っていた子どもたちでしたが…「5匹いた!」「8匹もいた!」どうやら隠れていたみたいですね。

 子どもたちは見つけるのも上手です。

 たくさんキャベツを食べてうんちもたくさんしていました。

 次はどんな変化を見せてくれるのかな。
画像1
画像2

3年生 便利です!国語辞典!

「文様・こまを楽しむ」の学習の様子です。

何回も練習をした国語辞典を使って言葉を調べました。

「やった!すぐに見つけた!」「意味は・・・」と主体的に調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写 毛筆

いよいよ毛筆を使った授業が始まりました。

今回は水書板を使って筆の動きを練習しました。

手首を立てて集中しています!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 自転車教室(4年)
6/21 西京図書館読み語り
6/24 中学ブロック入学を祝う会(育成)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp