京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:136
総数:664712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 How many?

外国語活動の様子です。

数の数え方学習しています。すごろくをしながら、10をこえる数を練習しています。
画像1
画像2

3年生 選書会

画像1画像2
 今日は選書会がありました。選書会は、たくさんの本から自分のおすすめを見つける会です。3年生も新しい本との出会いに喜んでいました。今日読んでみた本で「面白い!」と思ったシリーズやジャンルの本を読んでみてもいいですね。
 梅雨の季節は読書のチャンス。たくさんの本に触れてほしいです。

3年生 体育科「水泳学習」

画像1画像2
 今日は3年生の子どもたちも待ちに待った水泳学習の日でした。今年初めての水泳学習にやる気満々!水中ジャンプや水中じゃんけんをはじめとした水慣れの運動に意気揚々と取り組んでいました。最後には泳力テストもあり、自分がどれだけ泳げるかチェックしました。これから今日の記録よりのびていくように、ガッツでがんばっていこう!

3年生 理科 ゴムの力で動かします!

理科の学習ではゴムの力で車の動くきょりを調べました。

ゴムをのばす長さできょりが大きく変わることに興味津々でした。
画像1
画像2

3年理科 ゴムの力のはたらき

画像1
画像2
 今日はゴムをのばす長さを変えて車がどれだけ進むのか実験をしました。

 広い体育館での実験にとても楽しそうに行うことができました。

 楽しいだけでなく、予想したことを確かめることが大切です。実験後はグラフにして結果を共有しようと思います。

3年理科 ありがとうモンシロチョウ!

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウをたまごから育ててきました。

 たまご、よう虫、さなぎ、せい虫と育ち今日はチョウの観察をしました。

 この土日にたくさん羽化し観察することができました。

 ありがとう!!そして元気でね!

 子どもたちの周りを飛んだあとお花の蜜を吸いにいきました。正門の花壇は3年生が育てたモンシロチョウでいっぱいです。

3年生 算数「時こくと時間」

画像1
 3年生の算数では、時こくと時間の問題にチャレンジしています。なかなか難しい学習ですが、時計とにらめっこしながら学習に取り組んでいます。
 今回はストップウォッチを使って、新しい時間の単位「秒」を学びました。1分は60秒、1時間は60分!セットで覚えましょう。

3年生 理科「発表と実験」

画像1画像2
 3年生の理科では、風やゴムの力を使って動く車を使って、風やゴムの性質について実験しています。今回は特にゴムの力を調べる実験をしました。グループで実験することにも少しずつ慣れてきた様子です。
 実験して気づいたことはもちろん発表!みんなでガッツを出して前向きに頑張っています。

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1画像2
 今週の国語では、説明文「こまを楽しむ」のまとめをしました。学習では文章のまとまり、「はじめ」「中」「おわり」について知りました。そして、自分はどのこまを遊んでみたいか、文章にまとめました。写真はノートにまとめた文章をグループで発表している様子です。友達の感想と自分の感想の似ているところ、違うところを比べながら交流しました。

3年生 朝食は大切です!

栄養教諭の先生と一緒に朝食のはたらきと大切さを考えました。

朝食を食べると、食べないとでは一日の生活リズムが大きくかわることを学びました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 自転車教室(4年)
6/21 西京図書館読み語り
6/24 中学ブロック入学を祝う会(育成)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp