京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:97
総数:662642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 「またまた変化が・・・」

毎朝登校したら、忘れずに水やりをする子どもたち。
少しの変化でも、大喜びしています。

少し芽の出が遅かった「ホウセンカ」もようやく芽を出し始めています。
葉と葉の間から新しい葉が出てきました。
「ひまわり」の種をかぶったかわいらしい芽も発見しました。


画像1
画像2
画像3

3年生 「はやくも変化が・・・」

教室で育てている「大豆」「ひまわり」「ホウセンカ」のたねに変化が出てきました。

「あっ芽が出てる!!」と大騒ぎでした。
毎日、水やりを忘れずにしているから気付けるのですね。

この後の変化もしっかり見ていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年生『先輩はかっこいい!』

画像1
今日はチャレンジ体験で、桂川中学校の学生がやって来ました。
とても礼儀正しく、笑顔が素敵な学生さんで、子どもたちは休み時間や休憩時間になると「○○先生」と言ってお話をしに集まっていました。
勉強を教えてもらったり、新体力テストでお手本を見せてもらったり、大活躍の1日でした。

3年生『毛筆学習スタート』

画像1
画像2
画像3
書写の学習の様子です。
初めての毛筆学習を行いました。
書写セットを受け取ってから、わくわくしていた子どもたち。
とても楽しく学習をしていました。
これからさらに美しい字を書けるように、がんばってほしいと思います。

3年生『新体力テスト2日目』

画像1
画像2
新体力テストの様子です。
今日は「立ち幅跳び」「反復横跳び」の2種目を行いました。
今持てる力を精一杯出し切った子どもたち。
去年の記録を上回った子どもがたくさんいました。
これで今年度の新体力テストは終了です。
来年度さらに素晴らしい結果が出ることを期待しています。

3年生『上手ってどういうこと?』

画像1
画像2
図画工作科の学習の様子です。
子どもたちは友だちの作品を見ると「すごい!」「上手!!」と友だちの頑張りを褒める、すてきな心をもっています。
3年生では「○○できているのが上手」など、具体的に褒めることができるように学習を進めていきます。
友だちの作品のいいところをさらに見つけられるようにがんばっていきたいですね。

3年生 「種蒔き」

理科の学習で、種まきをしました。

以前に観察した「ひまわり」「大豆」「ホウセンカ」の3種類のうち、1種類を選んで蒔きました。
土を入れ、指で穴を開け、種を入れ、やさしく土をかけ、最後に水をやる。
さすが3年生、自分でささっと作業ができました。

どんな風に変化していくのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

3年生『ケータイ教室』

画像1
画像2
KDDIの社員を招き、スマホの使い方についてお話ししていただきました。
「ゲームの課金」「知らない人とつながる怖さ」「言葉の受け取り方」について動画を基に学びました。
大切なのは「家庭でルールを決め、家族と共に守ること」
本日パンフレットを持ち帰っているので、これを機にぜひご家庭でスマホの使い方について話してみてください。

3年生『これがシャトルラン!』

画像1
画像2
画像3
今日は気温が下がり、シャトルラン日和
喚起をしっかり行って、体育館で初めてのシャトルランを行いました。

一生懸命走る子どもたち
中には60回を超える記録を出す子どもも見られました

終わった後、子どもたちが言ったことは…
「もう1回やりたい」「家で練習してきます」と前向きな言葉ばかり
今回の記録を来年度超えてくれることを楽しみにしています

3年生『目指せ!漢字名人!! その2』

画像1
画像2
画像3
漢字名人大会の様子 その2です
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp