京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:662645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生『台風の目 タイムが上がってきました』

画像1
画像2
運動会練習「台風の目」の様子です。
最初は4分30秒かかっていた子どもたちですが、今日は1・2組共に4分を切る好タイムを記録しました。
本番までまだまだ速くなれるようにがんばってほしいと思います。

3年生『アイデア走 どう走る?』

画像1
画像2
運動会練習の様子です。
アイデア走をどうやって走るか、子どもたちなりに作戦を立てているようです。
どのように走るのか…
本番が楽しみです。

3年生『新しい本が届きました』

画像1
選書会で購入した本が届きました。
子どもたちは新しい本に興味津々です。
これをきっかけに、図書室でたくさんの本を読んでほしいと思います。

3年生『重さはどれくらい?』

画像1
画像2
画像3
算数科「重さ」の学習の様子です。
さまざまな物の重さを予想して、量りました。
「1kgは思っているよりも軽い」「2kgはどれくらい何だろう」と言いながら、グループで確認していました。

3年生『かげおくりがよくできそうな空だなあ』

画像1
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。
子どもたちから「かげおくりをしたい!」と声が上がったので、かげおくりを行いました。
「すごい!見える!」と言っていた子もいれば、「全然見えない」という子もいましたが、「ひとうつ、ふたあつ…」と数えながら、ちいちゃんの気持ちになって行っていました。

3年生『お話が絵になってきました』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「お話を絵にしよう」の学習の様子です。
聞いたお話が少しずつ絵になってきました。
想像力を膨らませて、素敵な絵になるように仕上げていきたいですね。

3年生『運動会練習が始まりました』

画像1
画像2
運動会練習が始まりました。
3年生は80m走、アイデア走、台風の目です。
第1回目の練習は「台風の目」でした。
タイムを縮めていくためにどうすればいいか、みんなで話し合い、考えていきたいですね。

3年生 「糸電話のふしぎ」

理科「音のふしぎ」の学習。
今日は、何を使って音を出すのか、子どもたちは興味津々。

今日は・・・「糸電話」でした。

糸電話で友だちと話をしながら、気づいたことを話し合いました。
「コップの形を変えると、聞こえにくくなる。」
「真ん中のスパンコールがゆれていた。」
「糸をつまむと音が止まる。」
などなど、いろいろなことに気付きました。

次の時間は、「どうして音が伝わるのか」をみんなで考えます♪
画像1
画像2
画像3

3年生『校外学習 その5 三条商店街』

画像1
画像2
画像3
三条商店街でインタビュー その2です

3年生『校外学習 その4 三条商店街』

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は、三条商店街に行きました。
お店の人の思いやさまざまな工夫について、インタビューを行いました。
「お仕事をして楽しいと思うことは何ですか」「商品の置き方の工夫はありますか」など、お店の人にがんばってインタビューをすることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 部活動閉講式
学校運営協議会
3/15 桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp