京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:662643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生『4年生とペアタイム!』

画像1
画像2
画像3
4年生とのペアタイムの様子です。
今回はペアでドッチボールとケイドロをしました。
ペアの頼りになるお兄さん・お姉さんに導かれながら、楽しく活動することができました。
この時間だけではなく、普段からでもあいさつをするなど、かかわりを深めていけるといいですね。

3年生『チ・ファ・ジャ!』

画像1
画像2
「思いやりの日」の学習の様子です。
今回のテーマは「外国人教育」です。
韓国・北朝鮮の文化について知りました。
その中で「ユンノリ」という遊びを行いました。
日本のすごろくのようなもので、サイコロのかわりに4つの木の棒を「チ・ファ・ジャ!」と言って投げます。
「もっとやりたい!」と言いながら、友だちと楽しく活動をしていました。

3年生『今年最後の毛筆の学習は…』

画像1
画像2
書写「毛筆の学習」の様子です。
今年最後の字は「ビル」
おれと曲がりを意識して書きました。
今年度から始めた毛筆の学習でしたが、美しい字を書こうとがんばっています。
この調子で、2024年も美しい字を書いてほしいと思います。

3年生『わたしはこう考えました!』

画像1
画像2
算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習の様子です。
今日は2ケタ×1けたのかけ算を暗算でする方法を考えました。
「かけられる数の十の位とかける数をかけて…」「かけられる数をさくらんぼで考えて…」など、考えを図や言葉で説明することができていました。
「○○さんのやり方でもやってみよう!」など求め方もたくさん試す姿も見られ、がんばっていました。

3年生『自分のペースでがんばるぞ!』

画像1
画像2
画像3
体育科「ゆっくりペース走」の学習の様子です。
学習前にどれだけ走りたいか、目標を立ててがんばっています。
12月5日にはマラソン大会があります。
寒い中ですが、一生懸命走って、体力をつけていってほしいと思います。

3年生『1年生への読み聞かせ 4日目』

画像1
画像2
1年生への本の読み聞かせ最終日です。
「1年生に本を好きになってもらう」ことを目標として行ったこの企画。
子どもから時折笑い声が上がるなど、楽しみながら聞いてくれたように思います。
これをきっかけに、1年生とのかかわりをさらに深め、3年生はお兄さん・お姉さんの自覚をもってがんばってほしいですね。

理科の授業より「太陽の光」

虫めがねで日光を集めて,その様子を観察しました。
3年生が「太陽の光」の学習を行うと,いつも太陽が顔を出してくれます。
みんな笑顔いっぱいで活動してくれるから太陽も顔を出すのかな!

虫めがねを紙から遠ざけていくと,だんだん明るい場所が小さくなっていきます。
そして,数ミリになると・・・!
「煙が出てきた!」
放射温度計で測定すると,なんと180度を超えています。
ひとつ間違えると危険な実験ですが,みんな約束を守って安全に取り組みました。
画像1
画像2

3年生『さあ、ぼうけんにしゅっぱーつ!』

画像1
画像2
画像3
学習発表会「川岡東探検隊」の学習の様子です。
3年生で新しく始まった学習を劇で発表しました。
1日1日練習を重ねるたびにレベルを上げてきた子どもたち。
本番は今までで1番堂々とした演技でした。
子どもたちのがんばりをお家でもぜひ褒めてあげてください。

3年生『今までできなかった技に挑戦だ!』

画像1
画像2
体育科「なわとび」の学習の様子です。
「あやとび」「交差とび」「二重とび」といった難しい技にも挑戦中です。
一日一日、できる技を増やしていきたいですね。

3年生『川岡東のよさを見つけるため、インタビュー実施中!』

画像1
画像2
総合的な学習の時間「川岡東探検隊」の様子です。
子どもたちが考えた川岡東の街に欠かせない6つの場所にインタビューを実施中です。
今まで知らなかったよさをたくさん発見できているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童朝会
3/12 部活動閉講式
学校運営協議会
3/15 桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp