京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:135
総数:663177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

『2学期おつかれさま編』

本日で2学期が終了しました。

たくさんの行事が行われた2学期。その行事を一つ一つ経験するたびに,1歩ずつ成長をしてきたように感じました。

ゆっくりとこの1年を振り返り,来年の学校生活への目標を立ててほしいと思います。

それでは,よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

3年生 『今年はオリンピックでしたね編』

画像1
画像2
画像3
2021年はオリンピックイヤーでした。

ということで,算数で学習したコンパスを使って,オリンピックのマークを作成しました。

円を描いて,切って,並べる。
手際よく進めていました!

3年生 『魔法の音楽だ!ワン♪ツー♪スリー編」

音楽科の学習では,音色の違う楽器を合わせることでひびきを感じる学習をしています。

本日はその成果をみんなで聴き合い,拍手で認め合いました。

それぞれに自分の気に入った楽器を選び,様々な音色の重なりを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

おいしいグラタンいただきます編

画像1
本日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使用したメニューとなっていました。

「ペンネのとうにゅうグラタン」
ふたを開けた時には,きれいな焼目といい匂いが!
教室では拍手がおきたとかおきなかったとか。

すぐに完食で,おいしくいただきました。
画像2

3年生 『リコーダーを吹く自分編』

画像1
図画工作科では,紙版画の制作に取り掛かっています。

リコーダーを吹く自分の写真を見ながら,顔やリコーダー,指先などを作っています。

1月に半紙に刷る作業が待っています。完成が楽しみです。

画像2

3年生 『新年のあいさつを編』

年賀状の裏面にあいさつの文を書きました。
新年らしい絵もつけて完成です。

持ち帰っていますので,あて先を書いていただいてご活用ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科『太陽の光でできること編』

鏡を使って太陽の光を跳ね返したり,光を集めたりすることによって明るさや温かさはどのように変わるのかを実験しました。

光をたくさん集めるほど明るく,温かくなっていくんだね。
画像1
画像2

3年生 『京都市のうつりかわり編』

社会科では,京都市の今までのうつりかわりを調べています。

住宅はどうなったのか,公共施設はどうなったのか,交通の様子はどう変わってきたのか

白地図に書き込みを加えながら気づいたことを話し合いました。


画像1
画像2
画像3

3年生 『力を出し切りました!編』

画像1
画像2
画像3
本日のマラソン大会,今まで頑張ってきたことを発揮して最後まで走り切っていました。

たくさんの保護者の方に応援していただき,子どもたちもさらに頑張ろうという気持ちが高まったと思います。あたたかい応援ありがとうございました。


3年生 『ゴムの力でするすると編』

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「ゴムゴムパワー」という単元で,輪ゴムの力を使って動く仕組みを作りました。

ゴムのもとに戻ろうとする力を利用して紙コップが上にあがってくる作品を作りました。

浮き上がる動きから想像したものを,飾りつけて完成させました。

理科で学習したゴムの力を再度,認識することが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp