京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:97
総数:662612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 『ユンノリって知ってるかい?編』

画像1
画像2
画像3
「ユンノリ」という遊びをご存じでしょうか。

ユンノリとは、朝鮮半島に伝わる双六のような遊戯。語義はユッ(윷、遊戯に用いる「棒」+ノリ(놀이、「遊び」)であり,サイコロのかわりに4本のユッ(윷)と呼ばれる木の棒を投げ、落ちたときのユッの状態に応じてコマを進めていく遊びである。


新たな遊びを体験した3年生は,少し,韓国・朝鮮のことを知ることができたのである。

STEP UP!!

3年生 外国語 『How many? じゃんけん対決編』

外国語では,数を尋ねる際の聞き方「How many?」を学習しました。

じゃんけんに何回勝ったかを質問することで,楽しみながら数の言い方やたずね方を学ぶことが出来ました。
ALTのアンディも来てくれて,一緒に学ぶことが出来ました。

これからも英語を使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 『リレー学習 集大成編』

昨日,リレーの最後として,他のグループとの競争をしました。

待っている間の間隔を空けたり,拍手で応援したり,感染症対策をしながらの体育でした。しかし,その中でも盛り上がりを見せ,ベストタイムが4秒も縮まったグループもありました。
バトンのミスも少なくなり,成長を見せた3年生でした。

STEP UP!!


画像1
画像2
画像3

3年生 『スマホ・ケータイ安全教室編』

画像1
画像2
スマホの使い方に関して,動画を通して学びました。
4つの事例を基に,どうすればトラブルにならなかったのかをクラス全体で考えることが出来ました。
大切なことは,トラブルにならないように「気を付けること」。そして,「ルールを決めること」です。

3年生 『スマホ・ケータイ安全教室編』

まだ,スマホを持っていない子も多いですが,全員真剣に考えている様子が素敵でした!

今後,個人のスマホを持つことも増えてくると思うので,お家でもスマホを使う際のルールについて,話し合ってみてください。

画像1
画像2

3年生 体育 『白熱!リレー学習編』

画像1
画像2
体育の学習では,リレーが最終盤に差し掛かっています。
バトンパスが上達したり,カーブの曲がり方がうまくなったり,タイムも縮まってきました。
来年以降も続く学習なので,今回のことを心にとめておいてほしいものです。

3年生 『初の作品でうっきうき!編』

書写の学習,第2時を行いました。

横画の書き方を学んで,「二」を書き上げた子どもたち。

合言葉は,「トン・スー・トン」
なかなかうまくはいきませんが,これから毛筆にも慣れていきたいと思います。

家に帰ってからも,筆を洗ったり,すずりをきれいにしたり道具を大切にしましょう!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 読書週間(〜18日)
6/10 口座振替日
1・6年な歯科検診
6/11 6年プール清掃
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp