京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:134
総数:665516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生『今日の字は「土」 編』

画像1
画像2
書写「毛筆の学習」の様子です。

今日は「土」という漢字にチャレンジしました。
終筆はほ先を一番さい後に残すことや,筆をえんとつのように立ててうでを使って書くことを意識してがんばっていました。

3年生『川岡東のまちのいいところってどこ 編』

画像1
総合的な学習の時間「川岡東探検隊」の学習の様子です。

子どもたちは川岡東の町のいいところについて調べ学習を行っています。
今回は教職員にインタビューをしてみました。
「かわいい子どもたちの笑顔が見られることだよ」と言われた子どもたちは少し照れ笑い。振り返りに,「わたしたちが川岡東の町のいいところの一つになれてうれしい」と書いていました。

3年生『はばとび 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「はばとび」の学習の様子です。

はばとびをする時は,片足でふみきったほうがいいのか,それとも両足でふみきったほうがいいのか,子どもたちはためしていました。
これからの活動で大ジャンプが見られるのを期待しています。

3年生『短冊に願いをこめて…編』

画像1
画像2
7月7日といえば「七夕」ということで,短冊に願いを書きました!

「おく万長者になりたい」「学校の先生になりたい」などといったことが書かれていました。みなさんの願いがかなうといいですね。

3年生『毛筆の学習始めました 編』

画像1
画像2
画像3
書写「毛筆の学習」の様子です。
初めて見るさまざまな道具に,子どもたちは興味津々。とても楽しそうに学習していました。

書く時の姿勢や道具の使い方など,多くのことを学びました。今回の学習を生かして,次回からたくさんの美しい字を書いていってほしいと思います。

3年生『ゴムや風の力 編』

画像1
画像2
画像3
理科「ゴムや風の力」の学習の様子です。
ゴムの力を使って,車を動かしました。

楽しそうに車を動かしながら,「なかなか遠くまで行かない」「どうしたら遠くまで進むのかな」とさまざまな疑問をもっていました。
これからの学習で,解決できるといいですね。

3年生『これが自主学習だ! わくわくメニュー編』

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん。今日も自主学習の宿題が出ていますが,がんばっていますか。
今日は自主学習名人たちのノートをのぞいてみたいと思います。

2まい目の写真は「カブトムシの成長」が書かれています。理科「こん虫のせいちょう」の学習で学んだモンシロチョウいがいの こん虫のせいちょうにきょうみをもって 調べているようですね。

3まい目の写真は「世界の国の名前・首都・言葉」が書かれています。外国語「Hello!」の学習で学んだ世界の国のあいさつから,さまざまな国についてくわしく調べているようですね。

どちらの名人も,学習したことからさらにきょうみを広げて,自主学習につなげていることがわかりますね。ぜひ,みなさんも学習できょうみをもったこと・ふしぎに思ったことから自主学習をしていけるといいですね。

3年生 社会『京都市の様子 編』

画像1
画像2
社会科「京都市の様子」の学習の様子です。

京都市の絵地図を見ながら,京都市のまちはどのようになっているのかを調べました。
「京都市は山に囲まれている」「寺や神社はさまざまなところにある」など,子どもたちは多くの気づきをしていました。

3年生 体育『リズムダンス始めました 編』

音楽に合わせて体を動かす。ただそれだけ・・・・。


それだけなのに・・・・。それだけなのに・・・・。

なぜ・・・・。なぜ・・・・。


こんなに楽しいの〜! 

それがリズムダンスなのだ!!

画像1
画像2
画像3

3年生 図工『絵具始めました 編』

絵具を混ぜ合わせて,たくさんの色を作ってみました。
できた色で自由に絵を描きました。

色とりどり自信作が出来上がりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 午前中授業(給食なし)
個人懇談会2日目
7/29 午前中授業(給食なし)
個人懇談会3日目
7/30 午前中授業(給食なし)
個人懇談会4日目
7/31 1学期終業式
午前中授業(給食なし)
個人懇談会5日目
8/1 夏季休業開始

学校だより

学校アンケート

お知らせ

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp