京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up134
昨日:134
総数:665593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 体育『第2回 カワリンピック開催!!編』

体育の学習でリレーをしてきた3年生。その学習のまとめとして,第2回カワリンピックを開催することになりました。クラス対抗の全員リレー。先行逃げ切りでいくのか,それとも後半追いあげるのか?作戦はもちろん大切ですが,それ以上に大切なのはバトンパス!心と心を合わせて最後まで走り切ることができました。

第2回カワリンピック。ひとりひとりが全力を出して,力の限りにがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写『はじめての毛筆!編』

画像1
画像2
画像3
3年生の書写の様子です。3年生の書写でついに毛筆が始まったのです。まずは準備の仕方やしまい方の練習。そして,筆に慣れる練習をしました。色々な太さの線を書いたり,直線を書いたり,うずまきを書いたり・・・。この2時間ですっかり毛筆の筆に慣れた3年生。そして,すっかり毛筆のとりこになった3年生でした。

3年生 書写『どんな時にでも丁寧に!編』

画像1
画像2
「横画」「縦画」「はらい」に気をつけて,鉛筆で練習をしました。普段書く時にはあまり気にしていなかった所にも注意して,丁寧に書くことができました。
途中で教頭先生が学習の様子を見にきてくれました。

また,学習の最後には「はらい」がついている漢字探しをしました。教科書を見たり,辞書を調べたり。たくさんの漢字を見つけることができました。

3年生 給食『さんまの骨がきれいに取れると何だか気持ちいいですよね!編』

画像1
今日の献立は『麦ご飯,さんまのかわり煮,大根葉のいためもの,すまし汁,牛乳』でした。
今日の献立のポイントは「さんまを上手に食べることができるのか!?』という点です。みなさんご存じだとは思いますが,参考までに「さんまを上手に食べる方法」をお伝えしたいと思います。

1おはしで魚のまん中に切り目を入れ,上の身をはずす。
2上の身をひと口の大きさに切りながら食べ,出てきた骨をおはしで取る。
3ほーら,骨だけ上手に取れたでしょ。
この3つに注意しながら,さんまを上手に食べることができた3年生でした。



さて,明日は何と新献立だそうです。ということで・・・
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 年始休業日
1/7 3学期始業式
授業開始
4時間授業
12:30完全下校
1/8 給食開始
1年身体計測
部活動【卓球・バスケ】
1/9 2年身体計測

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp