京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:67
総数:662681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 図工『トントンドンドンくぎうち名人 序章』

画像1
画像2
画像3
3年生は図工でコリントゲーム(パチンコと言ったほうが分かりやすいかもしれません)を作ります。まずはデザインを考え,下書きをして,板にうつしていきました。
絵の具で色を塗っていき,それが終わるといよいよくぎ打ちです。

この時期の3年生の名物ですよね。
さあ,もうすぐ3年生の教室から聞こえてくるはずです!

『とんとんとんとん ○○の2トン』

3年生 社会『むかしからあるものってなあに?』

画像1
画像2
今日の社会の学習では,「わたしたちの地域にむかしからあるもの』のついて考えました。五社神社,称讃寺といったお寺や神社は出てくるのですが,そのほかのものが中々出てきません。一生懸命,脳をフル回転させて色々と考えていきました。
中には,「川岡東小学校??」と答える子どももいました。

創立36年・・・。
子どもたちにとって川岡東小学校も『むかしからあるもの』なんですよね。
なんだか,子ども達とのギャップを感じ,ちょっとさみしくなってしまったのは私だけでしょうか・・・。

3年生 豆つまみ『サッカーアジアカップにも負けないぐらいの…編』

画像1
画像2
3年生の豆つまみも,サッカーアジアカップに勝るとも劣らぬ熱気です。月曜の本番に向けて練習に取り組みました。
1組も2組もそれぞれで作戦を立て,練習に励みました。本番が今から楽しみです!

3年生 書写『書き初め 1組編』

画像1
1組も書き初めをしました。

前途洋々の『未来』が待っている『大志』を抱いた子ども達。そんな子ども達が『もち』を食べ『平和』にくらせる世の中が『永久』に続いてほしい。そして『前進』していってほしい。

そんな思いを強くした書写の時間でした。

1組の子どもたちの顔も,すてきな笑顔(ドヤ顔?)でした。

3年生 書写『書き初め 2組編』

画像1
3年2組は今日が年明け最初の毛筆です。ということは?そうです!『書き初め』ですね。

『大志』『未来』『永久』『前進』『平和』『もち』・・・

新年を飾るにふさわしい言葉の数々が,3年2組の教室で生まれました。見てください!この満面の笑み,そしてドヤ顔。

明日は1組でもこんな表情が見れるでしょうね。

3年生授業参観 道徳『おとなりの国について知ろう』

画像1
画像2
3年生は道徳『おとなりの国について知ろう』の学習をしました。

3年生 『初めてのプレジョイントプログラム!編』

画像1
3年生にとって初めてのプレジョイントプログラム。この日のために,冬休みの宿題でたくさん練習してきました。自信満々に算数と理科のテストに取り組みました。テストの出来はどうでしたか?

明日の国語と社会もがんばりましょうね。

3年生 書写『新年一発目!きれいに丁寧に美しく!!』編

画像1
画像2
3年生の書写は硬筆でした。『曲がり』と『おれ』のちがいに気をつけて,ていねいに書いていきました。早く終わった子はプリントの裏に『2019年にがんばりたいこと』をかきました。たくさんの子が『字をきれいに書く』や『漢字をしっかり覚える』といったことを書いていました。

2019年もがんばりましょうね!

3年生 体育『めざせ!花園!!編』

3年生の熱い熱いタグラグビーはまだまだ続きます。今日も手に汗にぎる戦いが繰り広げられました。仲間とパスをつなぎながらゴールラインへと突き進んでいく3年生。しかし,なかなかうまくいかないチームもあるようです。
そこで先生からのアドバイスが。


試合後の選手たちの顔を見れば,充実した試合であったことは一目瞭然でした。
おそらく試合後のロッカールームでは,監督の熱い熱い檄が飛んだことでしょう。
やはりスポーツってすばらしい!!

みなさん注目の高校ラグビーは12月27日開幕です。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育『トラーーーーーーイ!!編』

3年生は体育でタグラグビーをしています。
ラグビーと言えば,近年人気急上昇中のスポーツ。2015年のワールドカップで優勝2回の強豪南アフリカを34−32で破ったのは記憶に新しいところです。そしてあのルーティーンも・・・。
3年生はまずは『しっぽとり』から始めました。みんなでワーワー言いながらとても楽しんでいました。パスの仕方などまだまだ練習は必要ですが,『早くゲームがしたいよー』とみんな思っていることでしょう。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 6年中学校制服採寸15:40(会議室・プレイルール)
1/23 部活動【卓球・バスケ】
1/25 かわひがラリー
部活動【サッカー・バレー】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp