京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:726
総数:666330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 シャトルラン『あきらめたらそこで試合終了だよ編』

画像1
画像2
画像3
新体力テストの種目のひとつ『20mシャトルラン』をしました。初めてのシャトルランだったのですこし緊張ぎみの3年生。

はじめはゆっくりのテンポでしたが,走り続けるにつれて少しずつテンポが速くなっていきます。途中,しんどくなってあきらめてしまいそうになった子もいました。そんな時,友だちの『がんばれー!』という声が耳に届きました。

友だちの応援のおかげで最後のがんばりが出て,少し記録が伸びた3年生なのでした。

3年生 社会科『まちたんけん まちの様子は?編』

画像1
画像2
 10日(木)2・3時間目,3年生全員で校区探検に出かけました。
みんな行く前から楽しみな様子で,「早く行ってみたい」「学校の南側は,何があるの?」「あそこにはお店があるよ」などの声が聞こえてきました。
 
 探検してみると,お店が多いところ,一軒家やマンションが多いところ,畑や工場があるところ,道幅が違うところなど,多くの違いがあることに気がつきました。

 これからも校区探検をして,自分たちが住んでいる校区の様子をしっかり学習していこう。

3年生 書写『はらいは書写の基本です!編』

画像1
画像2
今日は硬筆で「はらい」について学習しました。左はらいと右はらいのちがいについて考え,右はらいは一度とめてからはらうと良いことを学びました。このテクニックは毛筆の時に大活躍するので,しっかりと覚えておいてくださいね。

3年生 図工『何色にも染まらない自分だけの色編』

画像1
画像2
画像3
3年生は絵の具の色を混ぜたり,水の量をかえたりして,自分だけの色をつくって楽しみました。きれいな色づかいをした作品から,斬新な色づかいの作品まで,見る者を一切飽きさせることのないすばらしい作品の数々でした。

3年生 理科『あなたな〜らどうする?編』

画像1
画像2
画像3
オクラ,ホウセンカ,ヒマワリ,マリーゴールド,えだまめ。どれも魅力的な植物です。3年生はこの5つの中から自分が一番大好きな,一番興味のある植物を一つ選び,虫めがねでたねの観察をしました。
観察をしながらも,きっと気になっていたのは
「これから育てるのかしら・・・(どきどき)」ということでしょうね。
さあ,どうなることでしょうか。

3年生 学活『係活動はじめました!編』

3年生の係活動を紹介します。
「あそび」「クイズ」「新聞」「おわらい」「かざり」「まつりや」「マジック&ドッキリ」など楽しそうな係がたくさんあります。どの係にも気になるのですが,個人的に一番気になったのは「まつりや」さんでした。一体どんなまつりが開催されるのか?いつ開催されるのか?

気になって気になって,夜も眠れそうにありません・・・。
みなさんは,どうぞ楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
画像1
画像2

3年生 道徳『ごめんね・・・編』

画像1
画像2
『ごめんね』という一言。なかなか言いにくい言葉なのかもしれません。素直にあやまることができずに,そのまま時が過ぎてしまった・・・なんて経験ありませんか?(私にはたくさんあります!)

失敗してしまったら素直に『ごめんね』と言える,そんな気持ちを大切にしていきましょう。

3年生 社会『校区探検にでかけよう編』

画像1
わたしたちが住んでいる川岡東のまち。このまちにはすてきなところがたくさんあります。でも,まだまだ知らないところもあるかもしれません。そこで,3年生は校区探検をする計画を立てたのです。
探険の3つのおやくそくもみんなで考え,準備はバッチリです!

おやくそく1『交通ルールを守る』
おやくそく2『ほかの人にめいわくをかけない』
おやくそく3『人の話をしっかり聞く』

このおやくそくを守って,しっかりと学習(探険)したいと思います。

3年生 『書写学習,はじめました1組編』

画像1
画像2
画像3
3年生の書写は山中先生と学習します。今日は硬筆の学習でした。見本と同じように,ていねいていねいにをモットーに指や手が痛くなりながらも,一生懸命に書きました。
できあがったプリントを見た先生・・・んっ?何だか最近同じようなことがあったような。



できあがったプリントを見た先生はこう言いました。
『Excellent!』と・・・。

3年生 『書写学習,はじめました2組編』

画像1
画像2
画像3
3年生の書写は山中先生と学習します。今日は硬筆の学習でした。見本と同じように,ていねいていねいにをモットーに指や手が痛くなりながらも,一生懸命に書きました。
できあがったプリントを見た先生はこう言いました。

『marvelous!』と・・・。

明日1組です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 いきいき発表会(5年)
12/7 6年桂川中学校授業・部活動体験
桂川中学校入学説明会
12/8 土曜体験学習(バウンドテニス)
土曜学習(漢字)
12/10 クラブ活動
口座振替日
12/12 マラソン大会
部活動【バレー・サッカー・青い鳥】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp