京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up21
昨日:107
総数:662216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

学芸会 3年生『HERO 〜ヒーロー〜』

画像1
画像2
画像3
誰だって心の弱さを持っています。3年生はヒーローとなって,「自分の心の弱さ怪人」に立ち向かいました。さまざまな困難を乗り越えた先には,栄光のヒーロー4年生(略してヒロヨン)が・・・。

みんなで劇を成功させた3年生。これからも劇のヒーローたちのように,たくさんの困難を乗り越えていってくれることでしょう!GOGO3年生!!

3年生 体育『本日の作戦は?編』

画像1
画像2
3年生の体育はクラス対抗リレー対決です。
スタート前から闘志むきだしでやる気は十分です。
今回の両クラスの作戦は・・・

1組は『とにかくスタートからガンガンいく』作戦,2組はなんと『呪文を使ってワープする』作戦なのでしょうか?
スタートからゴールまで,手に汗にぎる大接戦。勝つのはどっちだ〜!!

レース序盤からリードした1組が,最後までリードを守りきったのでした。2組もよく追い上げました。いいレースでした。感動した!!

3年生 書写『はがきの書き方編』

画像1
画像2
今日ははがきの書き方を学びました。夏休み前に暑中お見舞いを書いた3年生。『はがきの書き方なんて,もう分かってるさ!』というわけで,今日は学芸会の招待のはがきを書きました。気持ちをこめて,心をこめて,愛をこめて・・・。

3年生 体育『フレアースポーツ編』

画像1
画像2
画像3
そのころ2組はフレアースポーツをしていました。今日は一輪車,フラフープ,うんていに分かれて活動しました。それぞれのグループでは,うまくなるポイントやコツを教え合いながら活動していました。一度コツをつかむとすぐに慣れてきて,この時間で上手になった子もいました。

フ  ⇒不撓不屈の精神で
レ  ⇒練習すれば
アー ⇒あー楽しい。

3年生 体育『エンドボールは終わらない編』

画像1
画像2
画像3
1組の体育は『エンドボール』です。
チームで作戦を立てて試合にのぞみます。パスが上手な人。ディフェンスが上手な人。それぞれの長所を生かしてボールをゴールに運んでいきます。しかし,勝負というのは非情なもの。勝者がいるということは敗者もいるのです。負けた子たちはあきらめそうになりました。しかし,そこで大野先生の『あきらめたら試合終了だよ!』という言葉。
おかげであきらめずに最後までがんばることができました。

1組の『エンドボール』はまだまだ終わらない。「勝ちたい」という情熱がある限りは・・・。

3年生 書写『力の限りを尽くして・・・編』

画像1
画像2
画像3
今回の漢字は『力』。カタカナの『カ』ではありません。「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて書いていきました。3年生は力いっぱいに力の限り,『力』を書きました。
自分の納得のいく文字が書けたようで,3年生は満足気な表情を浮かべていました。

3年生 理科『太陽の観察 午後3時編』

朝は東,正午は南,午後3時は西の方角に太陽はありました。太陽は東からのぼって,南の高い空を通って,西へと動いていくのですね。1日かけての観察ごくろうさまでした。いい勉強ができましたね。(この学習は昨日行われたものです)
画像1

3年生 理科『太陽の観察 正午編』

正午の太陽は南の方角に出ていました。
画像1

3年生 理科『太陽の観察編』

画像1
画像2
画像3
遮光板を適切に使って,太陽と影との位置関係を観察しています。午前9時,太陽は東の方角にありました。では正午には太陽はどこにあるのでしょう?あっちの方?それともこっちの方?
もちろん,あっち,こっちでは分かりにくいので,3年生は東西南北で答えていましたよ。さあ,次の観察に向けて,がんばれ太陽さん!

あっ・・・ちょっとくもっている。

3年生 算数『いろいろな三角形を作ろう編』

画像1
画像2
画像3
今日は『第1回 いろいろな三角形を作ろう選手権』を行いました。色の棒を3本使って,いろいろな形の三角形を作っていきます。一言に三角形といっても,いろいろな形があることに気づいた3年生でした。

第2回につづく・・・のか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 クラブ活動
3年 クラブ見学
2/7 3年いきいき発表会
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/9 部活動(サッカー・バレー)
2/10 土曜体験学習(バウンドテニス『ジュニア・チャンピオン大会』)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp