京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up78
昨日:128
総数:665403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 プレジョイントプログラム『冬休みの成果が出たかな?編』

画像1
画像2
画像3
今までの学習をふりかえるおさらいテスト。それがプレジョイントプログラムです。
今までの学習の積み重ねはもちろん,冬休みにもプレジョイントプログラムにむけての宿題をがんばってきました。
問題用紙と解答用紙がちがうという,今まであまりやったことのないスタイルのテストでしたが,動揺することなく落ち着いて取り組んでいました。
自信を持ってのぞんだプレジョイントプログラム。結果が楽しみですね。

3年生 学活『係活動を決めよう編』

画像1
画像2
画像3
1月からの係活動を決めました。今までと同じ係じゃつまらない。3年生は新しい係を考えます。グループで話し合い,いろいろな係ができあがりました。さて,みんな何の係になったのかな?

3年 書写 『ビルを書く!編』

画像1
画像2
今日の書写はカタカナの『ビル』です。『ビ』の「曲がり」や『ル』の「おれ」に注意して書いていきます。「曲がり」に「おれ」。言葉で言うのかんたんですが,やってみるとなかなか難しい。筆使いのちがいに少しとまどっていた3年生ですが,無事,すてきな文字を書くことができました。

マラソン大会 中学年その1

画像1
画像2
画像3
『マラソン大会 中学年の部』の様子。

3年生 国語『豆太について考える編』

画像1
画像2
画像3
夜に一人でせっちんにも行けない豆太。そんな豆太は物語の中で変わったのか?そんな壮大なテーマについて考えた3年生。自分が考えた理由を明らかにしながら話し合ったり,考えを伝え合ったりしました。
豆太は変わったのでしょうか?みなさんはどう思います??


ちなみに,赤白ぼうをかぶっていますが体育ではありません!国語です!!本当に・・・。

3年生 体育『君たちはランナーだ!編』

3年生の体育はペース走です。

自分の走力に適した無理のない速さで走ります。一生けん命にゴールを見つめて走る3年生の姿を見ていると,あの名曲が頭の中を流れてくるのでした。
画像1
画像2

3年生 書写『虹なのか?二時なのか?編』

画像1
画像2
画像3
今日の文字は『にじ』。ひらがなの『にじ』です。ひらがなは漢字に比べて曲がった線が多いので,実は難しいんですね。3年生は気合を入れて筆をにぎります。『虹』なのか『二時』なのか,頭のなかはそんなことがグルグル回っていましたが,丸みのあるやわらかい筆使いで書くことができました。「はね」や「はらい」もどんどん上手になってきて,毛筆にも自信がついてきた3年生でした。

学芸会 3年生『HERO 〜ヒーロー〜』

画像1
画像2
画像3
誰だって心の弱さを持っています。3年生はヒーローとなって,「自分の心の弱さ怪人」に立ち向かいました。さまざまな困難を乗り越えた先には,栄光のヒーロー4年生(略してヒロヨン)が・・・。

みんなで劇を成功させた3年生。これからも劇のヒーローたちのように,たくさんの困難を乗り越えていってくれることでしょう!GOGO3年生!!

3年生 体育『本日の作戦は?編』

画像1
画像2
3年生の体育はクラス対抗リレー対決です。
スタート前から闘志むきだしでやる気は十分です。
今回の両クラスの作戦は・・・

1組は『とにかくスタートからガンガンいく』作戦,2組はなんと『呪文を使ってワープする』作戦なのでしょうか?
スタートからゴールまで,手に汗にぎる大接戦。勝つのはどっちだ〜!!

レース序盤からリードした1組が,最後までリードを守りきったのでした。2組もよく追い上げました。いいレースでした。感動した!!

3年生 書写『はがきの書き方編』

画像1
画像2
今日ははがきの書き方を学びました。夏休み前に暑中お見舞いを書いた3年生。『はがきの書き方なんて,もう分かってるさ!』というわけで,今日は学芸会の招待のはがきを書きました。気持ちをこめて,心をこめて,愛をこめて・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動
3年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
1/16 6年制服採寸15:40〜
4年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
1/17 にこにこタイム
5年身体計測
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
1/18 6年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
1/19 授業参観・懇談会
学校評価
いきいき生活チェック週間(本日まで)
給食週間(本日まで)
1/20 漢字学習会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp