京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:138
総数:667241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 給食『調理員さんが来てくれたぞー!編』

画像1
川岡東小学校の今日の勝負メシは『麦ご飯,豚肉とこんにゃくの炒め煮,五目煮豆,ほうれん草のおかか煮,牛乳』でした。

給食をいつものようにおいしく食べていると,調理員さんが教室に来てくれました。いつもは給食室にいる調理員さんが教室に来てくれる。3年生はとっても嬉しそうでした。
いつもおいしい給食をありがとうございます。

3年生 体育『全力少年少女編』

画像1
画像2
画像3
『やっぱり水泳は最高!!』
3年生の笑顔はそう語っているようです。いつでも全力でがんばる3年生は,もちろん水泳でも全力です。がんばるのも全力,そしてもちろん楽しむのも全力。
今日もやっぱり全力少年,全力少女の3年生でした。

3年生 社会『京都市のひみつ,み〜つけた!編』

画像1
画像2
あの校外学習から1週間がたちました。校外学習のあと,学校で校外学習のまとめをしました。京都市は山に囲まれていること。盆地であることなど,教科書だけでなく実際に目で確かめたので理解も深まりました。京都市についてさらにくわしくなっていく3年生でした。
2年生が『歯みがきの鉄人』なら,3年生は『京都の鉄人』だ!!

3年生 給食『あんかけご飯最高!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ご飯,あんかけご飯の具,小松菜とひじきのいためもの,牛乳』です。あんかけご飯などのご飯にかける献立は子ども達に大人気。みんながおかわりを狙っている献立です。3年生は,具がこぼれないように上手にご飯の上にのせていました。

それでは今日のまとめです。
『あんかけご飯の具+麦ご飯=あんかけご飯』

今日もおいしくいただきました。

3年生 国語『記号が気になるのだ!編』

『気になる記号』の学習で見の周りの記号を集めました。教室だけではなく,学校中をくまなく探します。すると職員室の前でAEDの記号やペットボトルにも記号をたくさん見つけることができました。いろんな記号があるのですね。
さて,3年生に触発されて記号をたくさん集めてみました。みなさん,何の記号か分かりますか?
画像1
画像2
画像3

3年生 国語『ローマ字学習はじめました編』

画像1
画像2
画像3
3年生はローマ字の学習を始めています。最初は難しかったけれど,慣れてくるとだんだんと楽しくなってきたようです。
ポイントは『a,i,u,e,o』ですよね。
今日は「や行」と「ら行」を練習しました。これからたくさんの場面でローマ字を使うことになります。特に,パソコンで文字入力をする時にはローマ字が大活躍します。早めに覚えましょうね。

がんばれ3年生!

3年生 外国語活動『世界のあいさつ編』

画像1
画像2
3年生にとって初めての外国語活動がありました。学習する外国語は英語です。
英語を第一言語とする国は12ヶ国で約3億4千万人,公用語/準公用語とする国は50ヶ国で約6億人にものぼります。そんな英語との初めての出会いです。
『この英語,聞いたことある!』『英語って楽しいね!』そう思える外国語活動の時間になると思います。
今日は『世界のあいさつ』について学習しました。いろいろなあいさつがあることを知った3年生。また次回の外国語活動の時間が楽しみだね!

Let's enjoy it next week!

3年生 校外学習『出発編』

画像1
画像2
画像3
『コカ・コーラ京都工場,将軍塚,青蓮院,三条会商店街』に校外学習に行きました。
これから出発します。しっかり学習してきま〜す!

3年生 校外学習『コカ・コーラ見学前編』

画像1
画像2
そうこうしているうちにコカ・コーラ京都工場に到着しました。コカ・コーラの見慣れた看板が見えてくるとバスの中は大歓声。しかし少し早く着いたために,工場の前で少し待たせていただきました。先生もどうやらウキウキしているようですよ。
『早く見学に行きた〜い!』

さて,みなさんが『コカ・コーラ』で思い出すのは何でしょうか?『コカ・コーラ』と言えば,もちろん『コカ・コーラレッドスパークス』ですよね。『コカ・コーラレッドスパークス』はジャパンラグビートップリーグに所属するラグビーチームですよね。もちろん知っていましたよね?

3年生 校外学習『コカ・コーラ見学中編』

画像1
画像2
画像3
ついにコカ・コーラ京都工場の見学は始まりました。
まずは,コカ・コーラの歴史を振りかえりました。今までに発売された商品を見ていると,懐かしいものがたくさんあり,テンションが上がってしまいました。(担任が)
製造ラインの見学では,ジュースが作られる様子を学習しました。
そしてジュースもいただき,子ども達は大満足の見学だったようです。

コカ・コーラ京都工場の皆様,ありがとうございました。

さて次に向かうのは?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
6/30 部活動(サッカー・バレーボール)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp