京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:65
総数:664310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 算数『プリントで復習編』

画像1
画像2
わり算を学習した3年生はプリントでしっかりと復習をします。何度も何度も問題を解いて,それこそ答えを覚えるぐらい繰り返し練習をしていきます。
先日の計算名人大会では『計算名人』になれずに,惜しくも涙をのんだ子がいました。
そんな惜しくも『計算名人』の栄光を逃したみなさんに一言。

『くりかえし何度も問題を解きましょう。
練習をしましょう。だって練習は嘘をつかないのだから。』

がんばれ3年生!

3年生 社会『京都市のなぞにせまる!編』

画像1
画像2
私たちが住んでいるこの町,京都市について勉強しています。自分の住んでいる町のことが,しっかりと説明できるように学習を進めていきたいと思います。

そういえば,今週は校外学習じゃないですか!!校外学習では,教室では勉強できないような勉強をしましょうね。金曜日が楽しみだ!

3年生 音楽『最高のドヤ顔,見ーつけた!編』

画像1
画像2
『一番星見つけた』のリコーダーを練習しました。指使いやタンギングに注意しながら,グループごとに吹いていきます。
タンギングに少し苦労している子もいたようですが,吹き終わった男の子のドヤ顔も無事炸裂。このドヤ顔が教室中に広がっていくといいですね。

余談ですが,ドヤ顔・・・とても良いドヤ顔をしていました。

3年生 書写『我が人生で最高の字!1組編』

画像1
画像2
第53回京都市小学校児童硬筆書写作品展の清書をしました。前回の練習で自信を深めた3年1組のみなさん。今日は『人生で最も丁寧な字を書こう!!』という目標を達成すべく,一生懸命に取り組みました。出来上がった作品はどれも最高に丁寧な字でした。

さあ,明日は2組の番です。今から楽しみですね。ふふふふふ。

3年生 算数『3年生の敵ではない!編』

3年生は何百のたし算の学習をしました。

700+400=
800+900=
400+600=

など数々の難問が出されましたが,レベルアップした3年生の敵ではありません。出された問題をしっかりクリアして,さらにレベルアップを遂げた3年生なのでした。

いや〜。3年生,本当にがんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

読書週間 『絵本の玉手箱や〜!編』

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組のひとつ『選書会』も同時に行われています。自分の気に入った本を選んで,選んだ人数が多ければ近い将来,その本が図書室に入ってくることになります。会場である児童会室に入ると新しい本がたくさんありました。
たくさんの本に囲まれて幸せいっぱいな気持ちになれた選書会でした。

新しい本がいつ来るのかは・・・ひみつです。

3年生 書写『Bでいくの?2Bか?編』

画像1
画像2
画像3
第53回京都市小学校児童硬筆書写作品展に向けての練習をしました。しっかりと見本を見て書きました。
止め,はね,はらいに気をつけて書く子。字の形を整えて書こうとしている子。Bで書くのか2Bで書くのか悩む子。1時間でしっかりと練習できました。
来週は清書です。Bでも2Bでもかまいません!がんばりましょう!

3年生 休日参観『国語・CSS 編』

画像1
画像2
国語「俳句を楽しもう」
夏の季語を考えて,俳句を作りました。
『夏休み アイスを食べて 頭いた』 なるほど!!
『夏休み 先生に会えない さみしさよ』 お見事!!
『すいかはね 緑と黒の しましまよ』 そうですね。
この他,優秀な作品が数々誕生しました。

学活「CSS」
C…クラスルーム
S…ソーシャル
S…スキル
人付き合いを円滑にするための対人関係のスキルを学びました。「こんな時どうする?」「あなたならどうする?」それぞれの場面で友だちとどのように接していけばよいのか,これからも考えていきましょうね。

さあ,『あなたな〜ら どうする〜♪』

3年生 書写『ポン・サーッ・フン編』

始筆,送筆,終筆に気をつけて練習をしていきました。
合言葉は『ポン・サーッ・フン』です。みんな心の中で合言葉を叫びながら書いていました。『ポン・サーッ・フン』ただし,注意してください。これは『とめ』の場合ですからね。

毛筆の学習になり,3年生のやる気がさらにアップしてきたのでした。
『よーし来週の毛筆もがんばるぞー!』みんなが決意を新たにしました。


・・・だから,みなさん,来週は硬筆ですってば。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写『部屋と毛筆とわたし編』

画像1
画像2
3年生の習字も2回目となります。準備のしかたも慣れてきました。始筆,終筆に気をつけて書くと,少しずつ字がきれいになってきました。毛筆で字を書くのがだんだんと楽しくなってきた3年生です。
よーし。次も習字,がんばるぞ。


・・・みなさん,来週は硬筆です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 6年科学センター学習
部活動(サッカー・バレーボール)
3年校外学習(コカ・コーラ京都工場,青蓮院・将軍塚・三条商店街)
6/19 演劇鑑賞(3・4校時)
6/20 4年校外学習(洛西浄化センター・クリーンプラザ乙訓)
6/21 部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp