京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:86
総数:663404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 6年生を送る会『あなたのことが好きだから〜!』の巻

3年生からは迫力のあるコール!!
体大きくのけ反らせ,体育館いっぱいに声を響かせました。
「あなたのことが好きだから〜!」

6年生今までお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 6年生を送る会練習『気持ちよく送り出そう』の巻

画像1
画像2
画像3
「気持ちが伝わるように大きな声で6年生を送り出そう。」
「感謝の気持ちを伝えよう。」
たくさんお世話になった6年生に向けて,全力で発表します。


3年授業参観 道徳『ええとこあるやんかゲーム』パート3の巻

道徳「ええとこあるやんかゲーム」も数を重ねパート3となりました。しかも今日は今年度最後の参観日。
もちろんがんばって発表しました。自分では気づかなかったいいところ(ええとこ)を友達がたくさん見つけてくれていて,子どもたちはとても嬉しそうでした。
今日は成長したことをおうちの人に聞いてもらえてとてもよかったですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工『トントン トントン ○○トン』の巻

画像1
自分の指を打たない様に注意して,黙々とくぎ打ちをしています。
「トントン トントン ○○の2トン」「トントン トントン ○○の2トン」
とリズムの良い掛け声が聞こえてきます。

みんな作品展に間に合うように,がんばっています。
画像2

3年生 体育『エンドボール』

画像1
画像2
画像3
3年生の体育は『エンドボール』をがんばっています。学習が進むにつれて,個人の技術もチームの戦術も高まってきています。みんなシュートの意識が高く,ゴールマンと息を合わせて・・・ナイスシュート連発です。ディフェンスマンもシュートを防ぐべくジャンプ一番,激しい攻防が展開されていました。

3年生 『レッツ アイススケーティング』の巻

29日(金)に京都アクアリーナでスケート教室を実施しました。
初めてスケートリンクに立つ児童が多く,最初はみんな恐る恐る滑っている様子でした。しかしすぐにコツをつかみ,一人でどんどん滑れるようになりました。
最後にはカメラに向かってピースサインもできるくらい余裕で滑っていました。
たくさんこけましたが,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 根性『マラソン大会』力を出し切るの巻

中学年の3年生は低学年より5分長く,15分走り続けます。スタートから勢いよく飛び出し,最後の5分間はほとんど根性で走りました。
保護者の皆様,子どもたちへのあたたかいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 人権参観 道徳『日本に一番近い国って〜?』の巻

今日の人権参観では,わたしたちが住んでいる日本に一番近い国(韓国・朝鮮)の文化を学習しました。
子どもたちは日本の文化にとても似ているところや距離は近いのに全然違うところを知り,驚いている様子でした。
知っている有名人や食べ物がたくさん出てきてとても楽しく学習できました。
隣の国としてそれぞれの文化や生活の仕方のよさや違いを認め合い,協力していけるといいですね。
ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 『今年一番の寒さです!こんな時こそ・・・』の巻

今シーズン一番の寒波が近畿地方にせまってきました。しかし,こんなときこそ自分の気もちに負けてはいけません。最後まで走りきる。しんどくなったら前をみて,腕を動かす。お腹が痛くなったら,少しペースを速くするなど,個人で目標を立ててがんばっています。
走る前に先生のアドバイスをしっかり聞き,一生懸命走る3年生なのでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 『いろいろうつして』の巻

画像1
画像2
画像3
3年生は図工で版画「いろいろうつして」に取り組んでいます。
今日は写した形に絵をつけたし,動きのある作品を作っていました。

たくさんアイデアをもっているようで,2枚目,3枚目に挑戦している児童もたくさんいました。出来上がりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
大掃除
5年卒業式前日準備
1〜4年13:45完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp