京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:662644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

50m走を走りました。

 学年で体育をしました。青空の下、6人ずつ走って50mのタイムを計りました。前を向てしっかり走って、1年生の時よりも速く走れるようになりましたね。
 最後は恒例の学年1位を決める戦いです。各クラス速い人から2名ずつ出て、6人で競走しました。今年の学年一位は・・・・!
画像1
画像2
画像3

【2年生】雨の日の過ごし方

画像1
画像2
画像3
 2日雨が続いてしまいました。ドッチボールやおにごっこなど、外遊びが大好きな子たちは少しもの寂しい様子でした。雨の日は教室や図書室で静かに過ごします。読書やお絵描き、自作のパズルなど、それぞれのしたいことに取り組みます。新しくクラスになった友だちと、こんなタイミングを使っていろいろな話をできるといいですね!晴れたら、思う存分外で遊びましょう!

2年生「みんなで体育」

 今日の体育は、学年みんなで行いました。

 まず、きっちり整列する練習をしました。2年生になり、すばやく、きれいに整列することができていて、すごかったです。

 その後、クラス対抗で「しっぽ取り」をしました。みんな楽しそうに、走り回っていました。しっぽを取られてしまった子も、必死に応援をしていて、とても素敵な姿でした。

 これからも、さまざまな活動をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間の職人技!

 2年生は掃除も大好き。今日も黒板はピッカピカ☆廊下もご覧の通りしっかり拭いています。心をこめて職人のように掃除を極めているみんながとても素敵です。気持ちの良い教室で学習がはかどります!ありがとう。
画像1
画像2

視力検査がありました。

 今日は視力検査がありました。ハンカチを当てて、片目ずつ検査しました。上、下、右、左。すっと答えている人もいれば、見えづらそうにしている人もちらほら。目を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年生】国語『春がいっぱい』

画像1
画像2
 「春」といえば何を思い浮かべますか?今日は、春の植物や動物について、絵と言葉を結びつけるために、グループでたくさん話し合いをしました。グループで決まった答えを最後、ノートに丁寧に書くまでが大切な流れです。国語のノートにしっかりと書くことはどの授業でも意識していきます。授業で扱った「春」をテーマに、お家でもお話してみてください。

本に親しもう

 図書室で、いろいろな本を読みました。2年生は読書が大好きです。お気に入りの本を紹介し合って、読書の幅を広げています。自分用に2冊、学級文庫用に1冊。どの本を借りようかなあ、とても楽しそうに本を選んでいました。
画像1
画像2

ぴったり「正午」になったよ!

 算数科の学習で、「時刻と時間」の学習をしています。午前・午後・正午の学習をしました。お昼の12時ぴったりに「正午」になることを確かめるため、今日はみんなで時計を見てカウントダウンをしました。
「5,4,3,2,1・・・・・正午!」
みんな大盛り上がりでした。
学習したことを、日常に生かしてほしいと思います。

画像1
画像2

【2年生】図工『ふしぎなたまご』

画像1
 図工の授業は『ふしぎなたまご』という単元に入りました。たまごと言えば、にわとりやひよこなどですが、今回は自分の好きなものをたまごから飛び出させます。今日はたまごづくりをしました。大きなたまごにいろんな模様を描く子どもたち。アイデアが豊富で素晴らしいです!たまごを割って、今度はどんなものを飛び出させようかな・・・

2年生 音楽「みんなで歌おう」

 先日、みんなで歌の学習をしました。
歌う時の姿勢や、口の開け方など、練習していくと、どんどん素敵な声で歌えるようになってきました。
これからも、いろんな歌に出会って、たくさん歌っていけたらと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童朝会
3/12 部活動閉講式
学校運営協議会
3/15 桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp