京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:662644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

「朝のあいさつ運動(2年1組」

 昨日の朝、2年1組みんなで「朝のあいさつ運動」をしました。

登校してくる子ども達に、元気よく、笑顔で、あいさつをしていました。

最初は緊張している様子もありましたが、時間が経つごとに、声も大きくなり、

素晴らしいあいさつをしてくれていました。


これをきっかけに、さらに良いあいさつがずっと続いてくれると嬉しいです。

画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作科『まどをひらいて』

画像1
画像2
画像3
 図画工作科『まどをひらいて』は、組み立て作業に入りました。マンション型とタワー型の画用紙を立てて、台紙の仕上げも行いました。カッターナイフで開いた窓からどんな絵が登場するか、楽しみながら見てほしいです!

読書週間 本の読み聞かせがありました。

 今週も読書週間です。今日は、図書館司書の池地先生による読み聞かせがありました。
「あらしのよるに」のお話と、「おおかみ」が出てくる物語の紹介をたくさんしてくださいました。
「昔話に出てくるおおかみは、悪いことをするおおかみが多いけれど、優しいおおかみもいますよ。」
と池地先生。紹介された本をとても興味深く見入っていたみんなでした。いろいろな本に触れて、読書の幅を広めてほしいと思います。
画像1
画像2

外国語活動「絵本をしょうかいしよう」

 外国語活動で、動物や色の言い方を学習しています。単元の2時間目である今日は、クラスを2チームに分けて、どんじゃんけん形式で動物と色のカードを言いながらゲームをしました。分からないカードは、チーム内で教え合って、どんどん進めていきました。最後は自信をもって発音する様子が見られました。
画像1
画像2

【2年生】食器ピカピカプロジェクト

画像1
画像2
画像3
 ビーフシチューが給食ででました。とてもおいしいので、人気のメニューの1つです。ですが、食器の汚れは気になりますよね。汚れが残っていると、食器を洗う人が大変です。2年生でもできることを!写真のようなピカピカの食器をいつも目指していきます。もちろん、お家でも!

【2年生】秘密のプロジェクト、始動!

画像1
 卒業まで約30日に迫った6年生に送るプレゼントの用意を秘密裏に進めています。今日第1回作戦集会を行いました。本番、披露できるように、少しずつ進めていきます。

【2年生】第3回計算名人大会〜真の名人へ〜

画像1
画像2
画像3
 第3回計算名人大会が行われました。今回は「真の名人を目指して」をテーマにしていたので、これまでに学習した計算領域をすべて組み込んだテストになっていました。最後の最後まで見直しをして、計算ミス・単位ミスがないようにチェックできた人が名人にたどり着いていました。3年生も名人大会はあるはずなので、そこでも名人になれるように、算数の勉強を頑張り続けましょう!

【2年生】算数科『分数』

画像1
画像2
画像3
 算数は『分数』の単元に入っています。今日は「もとの大きさの半分の半分の大きさ」について考えました。テープを折った時に、線3本で分けているから「3分の1」?それとも、同じ大きさの形が4つに分かれているから「4分の1」?グループの中で理由を考えて、全体で共有しました。では、そこからさらに半分に折った時の分数は?

【2年生】体育科『キックベース』

画像1
画像2
画像3
 体育科は『キックベース』に入っています。本格的には3年生になってから行いますが、ルールも難しいので、少し2年生のうちに触れておきたいと思い、取り組んでいます。今日は「遠くに蹴る」をめあてに練習をしてみました。助走をつける、ボールの下目を蹴る、足を思い切り振るなど、子どもたちの気付きから練習の質が上がっているように見えました。試合ができるようになるまで、練習を重ねていきます。

【2年生】漢字小テストもがんばります!パート2

画像1
画像2
画像3
 漢字名人大会は今年度終了しましたが、2年生の漢字をマスターするための漢字の小テストは続きます。宿題で取り組んでいる範囲なので、毎回満点をとってほしいです☆明日も小テストがあります。字は丁寧に、でも素早く、そして間違えもなく。頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童朝会
3/12 部活動閉講式
学校運営協議会
3/15 桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp