京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:138
総数:663891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【2年生】体育科『ボール蹴りゲーム』

画像1
画像2
画像3
 体育科は『ボール蹴りゲーム』の単元に入っています。サッカーにつながる動きを学習していきます。今日は初回なので、かんたんなパスの練習を行いました。どんな蹴り方をすればいいか、どうすればうまく蹴れるかをグループで確かめていました。前に行った『パスゲーム』の動きも使えそうですね。ぜひ思い出して生かしましょう!

【2年生】英語活動『サラダで元気』パート2

画像1
画像2
画像3
 英語活動『サラダで元気』は、いよいよ野菜の交流です。
 ・1〜9の数字
 ・いくつほしいかたずねる言い方
 ・調子をたずねる言い方
 ・あいさつ
など、これまでに学習したことを使って、サラダに入れる野菜をロイロノート上で集めていきました。次回、できたサラダに彩りを加えて、みんなに紹介します!

【2年生】第2回計算名人大会がありました!

画像1
画像2
画像3
 第2回計算名人大会が行われました!今回も、教頭先生による「がんばりmath!」のかけ声に後押しされて、かけ算と足し算・引き算のひっ算に取り組みました。名人になるために努力し続ける、その姿勢をこれから先も大事にしてほしいと思います。結果が楽しみです♪

【2年生】ムスリルのくらしにふれました!

画像1
画像2
画像3
 先日の参観・懇談会でお話させていただいた『思いやりの日』の取り組みの1つとして、ムスリルの暮らしに触れる体験をしました。いろいろな資料やクイズを通して、文化や暮らしについて新しい発見があったようでした。世界にはいろんな人がいて、それぞれの文化があり、それぞれが大切にしていることがある。それを少しでも感じてもらえていたら嬉しいです!

2年生 国語科「お手紙」

 国語科「お手紙」の学習をしています。音読劇をするために、がまくん、かえるくん、ナレーター役になって、どんな音読の工夫をしたらよいか話し合って考えています。
「ここのがまくんは、悲しそうに言っているよ。」
「なるほど。悲しそうに会話文を読むといいね。」
「でも、かえるくんにしつこく言われて、怒っているかもしれないよ。」
など、話し合いながらいろいろな発見をしていて、読みが深まっている様子が見られます。どんな音読劇になるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科で、いろいろな素材を使っておもちゃ作りをしています。ゴムを使って飛ぶ仕組みを作ったり、キャップを弾いて飛ばしたり、いろいろな工夫を重ねています。チームで協力して、さらに楽しい遊びを工夫している2年生です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育科『とびあそび』

画像1
画像2
画像3
 体育科は『とびあそび』という単元に入っています。遠くにとんだり高くとんだりするためには、どんなことが大切なのかを確かめながら、いろんな遊びをしています。実際に「遠くにとんでみたい!」というリクエストがあったので、走り幅跳びのような動きを砂場でやってみました。3年生から本格的にやっていくので、今日の動きはぜひ覚えておいてほしいと思います。

【2年生】英語活動『サラダで元気』

画像1
画像2
画像3
 英語活動は『サラダで元気』という単元に入っています。自分が作りたいサラダを完成させるために、にんじんやきゅうりの言い方、いくつほしいかを尋ねる言い方を覚えます。今回はGIGA端末を利用して交流をする予定です。
 聞く力も大切です。話し相手に正しい数の野菜を送れるように、「two tomatoes」「three cabbages」間違えないように聞き取れるよう練習します!

【2年生】運動会、頑張りました!!〜アイデア走編〜

画像1
画像2
画像3
 運動会、アイデア走編です!パスゲームで行ったボールの投げ方や、マット運動で練習した前回りなどを取り入れたものになっていました。50m走の時とは順位も大きく違っていて、面白かったですね♪こけてしまった人も、最後まで走り切っていて素晴らしかったです!

【2年生】運動会、頑張りました!!〜ダンス編〜

画像1
画像2
画像3
 運動会のダンスは、曲調の異なる2曲に合わせて踊りました。練習のときは、一生懸命・真剣そのもので、頑張って踊りや移動の仕方を覚えていました。本番は、応援の手拍子や音楽に合わせて楽しく踊っている子がたくさんでした!本番のダンスが1番よかったです。本番に強い2年生、かっこよかった♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 授業参観・懇談会(ナ・1・2・5年)
2/29 授業参観・懇談会(3・4・6年)
3/4 朝会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp