京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:135
総数:664089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【2年生】かんさつ名人になろう

画像1画像2
今日は,国語科「かんさつ名人になろう」の学習でメダカの観察をしました。

この学習は,丁寧に観察して記録をすることが目標です。
大きさや形,長さ,色などの様子をしっかりと見て,記録していきました。

「お腹の色が少し違う!」「何を食べるのかな?」などと細かいところに気付くことができました!


2年生 国語『かんさつ名人になろう』

 国語『かんさつ名人になろう』の学習で,メダカの観察をしました。

観察するときは,大きさ・形・色・数などに気をつけて,いろんな方向から観ることを大切にしてやりました。

そして,観察して分かったこと,気づいたことなどを絵や文章でまとめました。

みんなメダカに興味津々で,頑張って観察していました。
画像1
画像2

朝のダンスタイム!

 2年生は,毎朝ダンスを踊っています。6月は「あいうえおんがく」に合わせて楽しくダンスをしています。
 朝から体を動かすと,元気がみなぎります。朝から元気いっぱいの2年生です★
画像1
画像2

体育 マット運動「ゆりかご」

画像1画像2画像3
 今,体育科でてつぼうの学習をしています。先週の金曜日は雨が降ったので,体育館で「ゆりかご」などをしました。
 週だより「きらめき」にも載せましたが,「ゆりかご」は鉄棒やマット運動など,機械体操の基礎となる力を養うことができます。
 体育座りの姿勢から,背中をつけて転がって,また体育座りの姿勢に戻ります。
 ぜひ,ご家庭でも布団の上などでやってみてください。1日10回を毎日続けると,鉄棒もマット運動も得意になること間違いなし!

2年生 『校区探検 川原口公園方面』

 生活科の学習で,川岡東小学校の校区のことをもっと知るために,校区探検に行きました。

 今日2年3組は,川原口公園方面に探検に行きました。どんなお店や建物があるのかと探しながら行くと,「ガストがあったよ」「野菜の売っている自販機があるよ」「ここは僕が行っていた保育園だよ」とたくさんのお店や建物などがあることに気づいていました。

 川原口公園では,休憩も兼ねてみんなで遊びました。鬼ごっこをする子,ちょうちょを捕まえようとする子など,みんな楽しそうでした。

 帰りもいろいろなお店を見つけることができて,とても満足そうでした。そして,今回行けなかったところも早く行きたいと言っていました。

 
 来週も校区探検に行きます。また新しい発見ができそうで楽しみです。
画像1
画像2

【2年生】 まちをたんけん 大はっけん

画像1画像2
生活科の学習で,校区探検 第一弾に行ってきました。
1組は学校から芝ノ宮公園,そして中島公園へ向かうコースを歩きました。

公園では,ブランコ,うんてい,鉄棒,滑り台や虫取りなどをして体をたくさん動かしました。
「たんぽぽのちえ」で学習した,わた毛についている「たね」に気付いた子も!わた毛を優しく吹いて,「たね」をとばして遊ぶ姿もありました。


来週は,第2弾の予定です。晴れますように…!!

校区探検 大般若公園方面 その1

 校区探検一回目の今日,2組は大般若公園方面に行きました。

桂川街道沿いには,たくさんのお店が並んでいて,みんな興味津々に見ていました。メガネ屋さん,お好み焼き屋さん,コンビニエンスストアなど,いろいろなお店がありましたね。

 休憩を兼ねて大般若公園に寄りました。ブランコ,滑り台,うんていなど,みんなで仲良く遊べました。

 その後も,キャベツ畑や田んぼにいるカモを見つけたり,五社神社を訪問したりしました。交通ルールを守って,校区探検ができました。
 


画像1
画像2
画像3

図画工作科でカッターを使いました。

 「ひかりのプレゼント」の学習で,カッターナイフを使います。初めて使う人もいるので,今日の図画工作科の授業では,練習用紙を使って,カッターナイフの扱い方を学習しました。
 丸,三角形,ハート,星など,いろいろな形を切り抜きました。大事な約束を守って,ゆっくりゆっくり作業を進めていました。
 来週は,「ひかりのプレゼント」を作成します。どんな作品にしようかな。来週の図画工作科の時間までに,考えておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

 生活科で,川岡東小学校の校区の様子を学習しています。
先週,お気に入りの公園を紹介し合ったみんな。今日は,校区地図に,自分の家の絵を描いて貼りました。みんなはどこに住んでいるのかな。
 今週水曜日は,校区探検に行きます。みんながおすすめしていた公園や,みんなが住んでいる地域を探検するのが楽しみですね。
 水曜日は,タオルと水筒を忘れずに持って来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトのかんさつ

画像1画像2
今日は,ミニトマトの観察をしました。
1回目の観察に比べて茎が太くなっていたり,花が咲いていたり,小さいトマトができていたりと,成長を感じることができました。

晴れの日は欠かさず水やりに行っている子どもたち。
大きくなあれ!と祈りながら,みんなでミニトマトの成長を見守っていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp