京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:111
総数:662754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生『新体力テスト 反復横跳び編』

 本日,新体力テストの反復横跳びをしました。

初めての反復横跳びで,みんな苦戦しながらも,一生懸命頑張っていました。


今週雨でできなかったソフトボール投げは,来週する予定ですので,大記録を目指して頑張りましょう。
画像1
画像2

2年生 『かん字名人大かい』

 2年生になって,初めての『かん字名人大かい』がありました。

みんな漢字名人をめざして,2年生になって習った漢字を一生懸命書いていました。


結果は・・・・・

明日返します。


2年生に習う漢字160個すべて読み書きできるように頑張っていきましょう。
みんななら,できる!!
画像1
画像2
画像3

2年生『おとなりの くに』

 道徳で,韓国・朝鮮について学習しました。

韓国・朝鮮の場所や,言葉・食文化などをについて話をきいたあと,韓国のチマチョゴリという服を実際に手に取って見ました。

そして,代表の子に実際に着てもらうと「かわいい!」「私も着たい」と楽しんでいました。

さらに,韓国の言葉で体の部位の言い方を知って,歌に合わせて楽しく踊ったりもしました。

日本とはまた違う文化に触れることができた,良い時間でした。
画像1
画像2
画像3

自主学習 はなまるノート💮

 先週から始まった自主学習。週末に国語か算数か,自分でテーマを決めて取り組んでいます。

とっても丁寧に書いている2人のノートを紹介します。

(上のノート)
2年生になってから習った漢字の復習。今週,漢字名人大会があるので,これなら名人(100点満点)をとれますね!

(下のノート)
今,算数で学習している足し算・引き算。問題をたくさん解いて,力をつけられています。さくらんぼ計算に取り組んでいるのもGOODです!

毎週金曜日に出しますので,どんなテーマに取り組むか考えておいてくださいね。
画像1
画像2

.掃除をがんばっています。

 2年生の掃除時間の様子です。

自分たちのもち場にさっと移動して,みんなで協力して掃除ができています。

教室や廊下,靴箱など,みんなで使うところがきれいだと,とても気持ちがいいですね。

掃除が終わったら,ごみをちりとりで集めて,雑巾をしっかり絞って終了です。


画像1
画像2
画像3

2年生『あさから レッツ ダンス』

 2年生は朝からダンスを踊っています。

4月は「キラメイジャー」,5月は「パプリカ」のダンスを踊っています。

朝から体を動かしてニコニコ笑顔で,一日元気に過ごしています。

みんなノリノリです。
画像1
画像2

2年生『ミニトマトをそだてよう』

 生活科の学習で,ミニトマトを植えました。
「大きくなってね」「たくさん実をつけてね」と声をかけながら,一生懸命植えていました。

これから,しっかりと水やりや観察をして,たくさんのミニトマトができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 ミニトマトの苗の観察

 生活科でミニトマトの観察をしました。
 茎や葉の色や葉の形をよく見て観察カードにかいていたみんな。さらに,手ざわりを確かめて,においをかいで,いろいろな発見をしていました。
「茎は緑色だけど,下の方は紫色だよ。」
「葉を触るとふわふわしているね。」
など,とても楽しそうでした。
 いよいよ明日は,自分たちの植木鉢に,一人ずつ植えます。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図工「ふしぎなたまご」

 図画工作科で「ふしぎなたまご」の絵画作品に取り組んでいます。
 カラフルなたまごを作って,二つに割り,中から何が飛び出すかを考えました。
 恐竜が飛び出す子,動物の世界が広がる子,音楽会が始まる子など,想像力豊かに描いていました。完成するのがとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

漢字ドリルの書き取りの宿題を始めます。

 今週から,火曜日と木曜日の宿題に,漢字ドリルの書き取りを出します。
 今日は,オレンジ色のノートに,漢字ドリルに載っている例文を書きます。範囲は「きらめき」に書いてあります。見開きの1ページめに,取り組み方のプリントを貼りました。丁寧に書いてきてください。
 漢字学習ノートでの新出漢字の学習は,月・水・金曜日にします。曜日によって,漢字の学習の内容が変わるので,お知りおきください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 計算名人大会
6/21 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp