京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up140
昨日:140
総数:662475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 『校区探検 川原口公園方面』

 生活科の学習で,川岡東小学校の校区のことをもっと知るために,校区探検に行きました。

 今日2年3組は,川原口公園方面に探検に行きました。どんなお店や建物があるのかと探しながら行くと,「ガストがあったよ」「野菜の売っている自販機があるよ」「ここは僕が行っていた保育園だよ」とたくさんのお店や建物などがあることに気づいていました。

 川原口公園では,休憩も兼ねてみんなで遊びました。鬼ごっこをする子,ちょうちょを捕まえようとする子など,みんな楽しそうでした。

 帰りもいろいろなお店を見つけることができて,とても満足そうでした。そして,今回行けなかったところも早く行きたいと言っていました。

 
 来週も校区探検に行きます。また新しい発見ができそうで楽しみです。
画像1
画像2

【2年生】 まちをたんけん 大はっけん

画像1画像2
生活科の学習で,校区探検 第一弾に行ってきました。
1組は学校から芝ノ宮公園,そして中島公園へ向かうコースを歩きました。

公園では,ブランコ,うんてい,鉄棒,滑り台や虫取りなどをして体をたくさん動かしました。
「たんぽぽのちえ」で学習した,わた毛についている「たね」に気付いた子も!わた毛を優しく吹いて,「たね」をとばして遊ぶ姿もありました。


来週は,第2弾の予定です。晴れますように…!!

校区探検 大般若公園方面 その1

 校区探検一回目の今日,2組は大般若公園方面に行きました。

桂川街道沿いには,たくさんのお店が並んでいて,みんな興味津々に見ていました。メガネ屋さん,お好み焼き屋さん,コンビニエンスストアなど,いろいろなお店がありましたね。

 休憩を兼ねて大般若公園に寄りました。ブランコ,滑り台,うんていなど,みんなで仲良く遊べました。

 その後も,キャベツ畑や田んぼにいるカモを見つけたり,五社神社を訪問したりしました。交通ルールを守って,校区探検ができました。
 


画像1
画像2
画像3

図画工作科でカッターを使いました。

 「ひかりのプレゼント」の学習で,カッターナイフを使います。初めて使う人もいるので,今日の図画工作科の授業では,練習用紙を使って,カッターナイフの扱い方を学習しました。
 丸,三角形,ハート,星など,いろいろな形を切り抜きました。大事な約束を守って,ゆっくりゆっくり作業を進めていました。
 来週は,「ひかりのプレゼント」を作成します。どんな作品にしようかな。来週の図画工作科の時間までに,考えておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

 生活科で,川岡東小学校の校区の様子を学習しています。
先週,お気に入りの公園を紹介し合ったみんな。今日は,校区地図に,自分の家の絵を描いて貼りました。みんなはどこに住んでいるのかな。
 今週水曜日は,校区探検に行きます。みんながおすすめしていた公園や,みんなが住んでいる地域を探検するのが楽しみですね。
 水曜日は,タオルと水筒を忘れずに持って来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトのかんさつ

画像1画像2
今日は,ミニトマトの観察をしました。
1回目の観察に比べて茎が太くなっていたり,花が咲いていたり,小さいトマトができていたりと,成長を感じることができました。

晴れの日は欠かさず水やりに行っている子どもたち。
大きくなあれ!と祈りながら,みんなでミニトマトの成長を見守っていきたいと思います。

生活科「学校たんけんポスター」ができました。

 学校にあるいろいろな教室や場所を紹介するためのポスターを作成しました。
「1年生が読んで,どんな教室か分かるように書こう。」
「お話をしてくださった先生の絵も描こう。」
と張り切っていたみんな。どのチームも,絵も文章も上手に描いていて,とても素敵なポスターになりました。
 学校にお越しの際は,ぜひ力作をご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3

生活科「まちをはっけん 大はっけん」

 生活科で,川岡東小学校校区について学習しています。今日は,「お気に入りの公園」を一人一人発表しました。
 「こんな遊具があるよ。」
 「いつもこんな遊びをしているよ。」
 「ここで〇〇をするのがおすすめだよ。」
など,楽しい発表を聞かせてくれました。感想を出し合う中で,
 「僕は〇〇公園に行ったことがないので,行ってみたいです。」
 「ぜひ来てください。一緒に遊びましょう。」
と伝え合う様子が見られました。とっても素敵ですね。

 来週は,校区探検に行きます。みんなのお気に入りの公園を見て回りましょう。公園以外にも,おすすめの場所を紹介しあえたらいいなと思います。
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生『新体力テスト ソフトボール投げ編』

 本日,前回雨でできなかったソフトボール投げを行いました。

みんな青く広がる空に向かって,白球を思いっきり投げていました。

それぞれの頑張っている姿が,かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「ごちそうパーティー」

画像1画像2
紙粘土に絵の具で色をつけ,ごちそうを作りました。
「何作ろうかな〜何屋さんにしようかな〜」と悩みながらも楽しんで取り組んでいました。

見ているだけでワクワク!!
「ドーナツ屋さん」「くだもの屋さん」「魚屋さん」「お寿司やさん」などなど…個性あふれるお店が勢揃いです!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 5・6年非行防止教室
3・4年耳鼻科検診
6/7 読書週間(〜18日)
6/10 口座振替日
1・6年な歯科検診
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp