京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:151
総数:664441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 給食 『サンタが教室にやってきた!編』

画像1
画像2
今日の給食は『あじつけコッペパン,ポトフ,スパイシーチキン,牛乳,チョコレートケーキ』です。スパイシーチキンのスパイシーなお味がとてもおいしかったようで大人気でした。さらに今日はスペシャルゲストが低学年の教室に来てくれました。

サンタさんです!『給食のチョコレートケーキはサンタさんからの贈り物かしら?』そんなことを考えていた2年生でした。

あれ?でもあのサンタさん,見たことがあるような・・・。
あっ!『ハーモニカと給食をこよなく愛する 栄養の伝道師』山○先生じゃない?
いえいえあれはサンタさんですよ!誰がなんと言おうと。

2年生 体育『パスゲームでGOGOGO編』

画像1
画像2
『パスゲーム』と一言で言っても,奥が深いものなのです。
作戦もさまざまです。チームのメンバーにパスを出すのか,それともだれもいないところに投げて走りこむのか?
得点力重視でいくのか,守りをかためるのか?
2年生は,チームで作戦を考えてパスゲームを楽しんでいます。

そんな2年生の『パスゲーム』は,友だちを応援する歓声でいっぱいです。

マラソン大会 低学年その2

画像1
画像2
画像3
『マラソン大会 低学年の部』の様子。

2年生 国語『紹介カードにまとめよう編』

画像1
画像2
画像3
今日の学習は,自分が選んだ本のあらすじをまとめ,紹介カードに書いていくことです。「だれ」が「どうした」のかが分かるように,「はじめ」「中」「おわり」に分けて,などたくさんのことに気をつけながらまとめていきました。

2年生 マラソン大会試走『最後まで走りぬけて編』

2年生は去年も10分間走りました。一度走ってはいるものの,実際に走ってみるとやはりしんどいようでした。でも,最後まであきらめずに,最後まで走りぬけている2年生の姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

おひさま読み語り 『2年生編』

画像1
画像2
2年1組は『おなかのかわ』,2年2組は『マクドナルドさんのやさいアパート』を読み語りしてもらいました。

2年生にとってはひさしぶりの読み語りだったので,とても楽しんで聞くことができました。どちらもとても楽しいお話でした。

『おひさま』の皆様,ありがとうございました。

学芸会 2年生『ミュージックパーティー2017」

画像1
画像2
画像3
2年生は『まつりだわっしょい』の群読,『エンターテイナー』『やってみよう』の合奏,『届けようこの夢を』の合唱をしました。練習をくりかえししてきたので,2年生は自信満々でした。学年69人で心を合わせて,観客のみなさんに音楽のすばらしさを伝えることができました。

2年生 体育『1組 熱血のなわとび編』

画像1
画像2
画像3
1年生の時には,2拍子の両足跳び(トントーン・トントーンのリズム)で跳んでいた2年生。しかし,2年生になって1拍子の両足跳び(トーン・トーンのリズム)で跳べる子が増えてきました。
今までできなかった技もできるようになりました。これぞまさに『成長』ですね。

2年生 体育『2組 情熱のパスゲーム編』

画像1
画像2
画像3
2年2組は体育で『パスゲーム』をしています。1年生の時にも『パスゲーム』をしましたが,その時よりも動きや作戦などをさらに工夫してゲームに取り組んでいます。このまま着実にレベルアップしていき,2028年のオリンピックを狙ってほしいと思います。2年生は2028年ロサンゼルス五輪の時には19歳。ちょうど良い年頃ではありませんか!

でも・・・オリンピックに『パスゲーム』ってありましたっけ??というツッコミを入れたいあなた!小学校の『パスゲーム』はこのあと3年生『エンドボール』,4年生『ポートボール,そして高学年『バスケットボール』へと続いていくのです!

2年生 給食『かたくり粉のとろみに感激編』

画像1
画像2
今日の給食は『麦ご飯,豚肉と豆腐のくず煮,ほうれん草とじゃこのいためもの,黒大豆,牛乳』でした。かたくり粉を使ってとろみをつけたくず煮は,ご飯にとっても合いました。
さて,突然ですがここで『かたくり粉クイズ』です!
『かたくり粉は,なぜかたくり粉というのでしょうか?』

1.日本の北東部の原野に自生するユリ科のカタクリの根茎(こんけい)からとれるでんぷんであるため
2.日本で初めて粉にした人の名前が片栗陽一という人だった
さあ,どっち??
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 漢字検定
部活動タグラグビー全市交流会
1/29 クラブ活動
3年クラブ見学
1/30 漢字名人大会
1/31 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/1 5年音楽鑑賞教室
支部研究発表会
13:15完全下校
2/2 朝会
部活動(サッカー・バレー)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp