京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:65
総数:664294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 給食『ゴールデンコンビ,いやそれ以上・・・編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ご飯,ハッシュドビーフ,ジャーマンポテト,牛乳,りんごゼリー』でした。給食の準備中から,2年生のテンションはやや高め。『だってハッシュドビーフですもの〜』
いただきますと同時に『給食満足度メーター』は急上昇。すぐに20点満点となったのでした。今日も本当においしくいただきました。やはり『ハッシュドビーフ』と『ジャーマンポテト』はゴールデンコンビですね。
いや,ゴールデンコンビ以上,もはや『F1セブン』です!

ちなみに『F1セブン』とは2001年に,機動力重視のチームの象徴として名づけられた選手たちのことです。赤星選手,藤本選手,沖原選手,上坂選手,平下選手,松田選手,高波選手の7人の選手です。

2年生 体育『バタ足レッスン,はじめまーす編』

画像1
画像2
画像3
1年生の時にくらべて,泳げるようになったり,顔をつけることができるようになったりして,水あそびが楽しくて仕方がない2年生。今日はバタ足で泳ぐ練習をしました。
バタ足というからには足のキックがとても大切になってきます。2年生は『足のつけ根から動かすこと』をしっかりと意識して泳ぐことできました。

ではここで,バタ足が苦手な人に『do's and don'ts』(ワンポイントアドバイス)。
バタ足は水中でするよりも,『水面をたたくように打つ』ことを意識してやってみるといいですよ。浅いところでバタ足をした方が足にかかる負担が少ないので楽にバタ足できます。ためしてみてください。

2年生 生活『校区探険,まとめました編』

画像1
画像2
3回にわたりくり広げられてきた2年生の校区探険。さまざまな場所をめぐり,そしてインタビューをしてきました。今日は校区探険で学んだことをパンフレットにまとめました。3回目の校区探険で行ったインタビューの内容も,しっかり覚えているのできっちりとまとめることができました。

さて,3回の校区探険では,たくさんの地域の方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。おかげで2年生はとても良い学習ができました。

2年生 国語『お話クイズを作ろう編』

画像1
画像2
今までに学習したお話からクイズを作ります。まずはみんな大好き『スイミー』から問題を作ります。どんなクイズが出来るのかな?家に帰ったらおうちの方にもクイズを出してみましょう!

それでは突然ですがクイズです!!

【問題】
『スイミー』の作者レオ=レオニ。彼の絵本作家デビュー作である『あおくんときいろちゃん』は誰のために作った作品だったのでしょう?
1.自分の子どもため
2.自分のため
3.自分の孫のため
4.絵本を読んでくれる世界中の人々のため

2年生 国語『自信はあるのかい?編』

画像1
画像2
学習の最後はやはりテストで確かめです。今までの学習を思い出しながら問題を解いていきます。でも,しっかりと学習をしてきたから大丈夫ですよね?


2年生のみなさん!!
自信はあるのかい?ないのかい?
どっちなんだい??

おひさま読み語り 『2年生編』

画像1
画像2
1組は『トラのじゅうたんになりたかったトラ』,2組は『タンゲくん』を読んでもらいました。

『タンゲくん』と聞いて『あしたの○○○』を思い出した人。ちがいますよ。『タンゲくん』はのら猫なのです。ふらっと主人公の家にやってきて居ついてしまったのです。

1組も2組も場面を想像しながら読み語りを聞いていました。
猫とトラということで,2年生はネコ科つながりの読み語りでした。

2年生 歯みがき指導『今日からあなたは歯みがき鉄人!!編』

画像1
画像2
画像3
2年生は去年も歯みがきの仕方を教えてもらいました。今までそのみがき方でみがいてきたはず・・・ですよね?今日はもう一度正しい歯のみがき方をふりかえりました。
1年生は『歯みがき名人』。2年生は『歯みがき鉄人』。このまま正しい歯みがきを続けて『歯みがき大王』をめざしましょう。

歯科衛生士の稲元先生,歯科校医の安藤先生,ありがとうございました。

2年生 国語『お気に入りの場面を見つけよう編』

画像1
画像2
心に残った場面を選んで好きな言葉や文を見つけ,なぜ選んだのかの理由を考えていきました。スイミーが泳いでいる場面,いろいろな海の生き物が出てきた場面など,今までのスイミーの学習を思い出して考えていました。
2年生が好きなところはどこなのかな?

2年生 給食『スパイシーなお味に大満足!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『黒糖コッペパン,チリコンカーン,野菜のホットマリネ,牛乳』です。
『チリコンカーン』と聞いてピクッと反応した人はおそらく歴史好き,特に鎌倉時代が好きな人なのでしょう。
『チンギス=ハン』に似てますものね・・・。

さて,今日のチリコンカーンは,カレー粉を加えてスパイシーなお味に仕上がっていました。今日も2年生はとびきりの笑顔で給食を楽しんでいました。今日もおいしい給食ありがとうございました!それでは,みなさん大きな声で,さんハーイ!

Сайхан хооллолоо(サイハン ホーローロイ)

2年生 生活科『校区探険 インタビュー編』

画像1
画像2
画像3
今日は10のグループに分かれて,インタビューをしに行きました。
桂川園,五社神社,牛ケ瀬保育園,称讃寺,タカギ,くすのき保育園,藤原製本,郵便局,さとう酒店,キリン堂のそれぞれに分かれ,事前に考えた質問をしました。
2年生のインタビューにも丁寧に答えてくださったので,とても良い学習ができました。本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝会
おもいやりの日
7/4 4年エコライフチャレンジ
7/5 自由参観
5・6年スマホ教室
にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
7/6 漢字名人大会
7/7 6年校外学習(奈良方面)
学校保健委員会
部活動(サッカー・バレー)
7/8 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp