京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:121
総数:665144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 算数『図で考えるってすばらしい編』

画像1
画像2
今日の算数は文章問題に取り組みました。頭の中で考えると,ごちゃごちゃになってしまいそうな問題でも今日のように図をつかって考えると,目で見て分かるから良いですね。テープ図という新しい図を教えてもらい,これからの文章問題でもいっぱい使っていこうと心に誓った2年生でした。

2年生 生活科『いもを植えよう。そしていつか食べよう!編』

画像1
画像2
画像3
地域の方々にお世話になってサツマイモを植えました。説明をしっかり聞いてサツマイモの苗を植えていきます。
『早く大きくなってね。』
『サツマイモがなったらどうやってたべよう?』
『焼きいもかな?スイートポテトかな?』
『いやいや,ふかしいもでしょ?』
『てんぷらでごわす!』

早く食べたくてたまらない・・・といった感じの2年生でした。

2年生 生活科『校区探険 第2弾 〜感謝編〜』

画像1
画像2
画像3
学校を出発し,まず向かうのは中島公園。途中,店や線路などいろいろなものに気づきながら歩いていき,中島公園に到着しました。
中島公園では,そうじしてくださっている地域の方がおられました。子ども達の知らないところで,そうじしてくださっている方がおられるんですね。「ありがとうございます」と感謝の気持ちと共に,「公園はみんなのもの。きれいに使うぞ!」と心に誓った2年生でした。
さあ,次は川原口公園だ!!!

2年生 生活科『校区探険 第2弾 〜川原口公園編〜』

画像1
画像2
画像3
川原口公園では,みんなで思いきり遊びました。すべり台やブランコなどをみんなで譲り合って使っていました。さすが2年生!お花でネックレスやティアラを作ったり。みんなそれぞれの過ごし方があるようです。

2年生 生活科『校区探険 第2弾 〜帰校編〜』

画像1
画像2
さて,あとは学校に帰るだけ。安全には気をつけて帰りましょう。

2年生 生活科『校区探険 第2弾 〜出発編〜』

画像1
2年生が校区探険に出発しました。今日はどんな発見があるのかな?学校に帰ってきたら,2年生に取材したいと思います。しっかり学習してきてくださいね。

2年生 道徳『2年1組伊藤学級?2組石原学級??編』

画像1
画像2
2年生の教室をのぞくと,子ども達が手をあげてしっかりと自分の意見を言って学習に取り組んでいました。

・・・う〜ん。すばらしい。でも,何か・・・

そうなんです。何か妙な違和感を覚えるのです。
なんだろう。う〜ん・・・。

あっ!!そうか。先生が逆なんだ!
今日はそれぞれのクラスを交換して道徳の授業をしていたのです。普段とは違う先生の授業に,子ども達も前向きに学習に取り組んでいました。

2年生 国語『説明文の学習をしよう編』

2年生は『たんぽぽのちえ』という説明文の学習をしています。
花が咲いたあとの『たんぽぽのちえ』,花がかれたときの『たんんぽぽのちえ』,わた毛ができるころの『たんぽぽのちえ』などいろいろな『たんぽぽのちえ』を探していきましょう。
今日は先生が落下傘についてくわしく教えてくれました。写真を見れば,子どもたちに分かりやすく伝えるために体全体を使って教えてくれているのがわかりますね。ありがとう伊藤先生!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『ミニトマト大作戦,開始!編』

画像1
画像2
画像3
先週,植木鉢に土を入れてから早1週間。さみしかった植木鉢についにミニトマトを植える日がきました。ミニトマトの苗を先生からもらうと,嬉しそうに植木鉢に植えていきます。もちろん合言葉は『早く大きくなってね。』ですよね。
明日から水やりで大忙しの2年生の姿がたくさん見られるのでしょう。
さて,気が早い子はもう『早くミニトマト食べたいなあ』って思っているみたいですよ。

2年生 算数『クイズ年の差なんて!編』

画像1
画像2
ひき算の筆算のしかたを考えました。お題はなんと『石原先生と今井先生の年の差』です!
とても難しい問題でしたが,学級目標の『チャレンジ』の言葉の通り,難問にチャレンジしていきます。
『できた!』
そう言って難問をクリアした子どもたちの顔は自信に満ちあふれていました。

えっ?結局問題の答えは何かですって?それは・・・

ひ・み・つ   ということで。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
6/22 1・2年なかよし学級歯みがき巡回指導
6/23 ペアタイム
1・2年校外学習予備日
部活動(サッカー・バレーボール)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp