京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:726
総数:666354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 生活科『ミニトマトの成長がとても早い件』

画像1
画像2
画像3
2年生のミニトマトが大きく成長してきました。背が高くなり,実も大きくなってきました。実はまだ緑色ですが,少しずつ大きくなってきて2年生のテンションも上がり気味です。

2年生を追い抜かんばかりの勢いのミニトマトですが,このまま順調に成長してくれることだと思います。

ただ2年生の頭の中は『ミニトマトの実』のことばかりですけどね。

2年生 図工 『くしゃくしゃ ぎゅっ でいいかんじ編』

画像1
画像2
画像3
みんなが作った作品を3階少人数教室に展示していました。見ていただけたでしょうか。どれもすてきな作品で,見ているだけで楽しくなるなってきました。今日は,友だちの作品を見てすてきなところ,工夫しているところをたくさん見つけることができました。もうすぐ家に持って帰ります。おうちでもすてきなところを見つけて,子どもたちに伝えてあげてくださいね。

2年生 算数『ものさし じょうずに 使えるかな?編』

画像1
画像2
30cmものさしを使って,長さを測り,そして直線を引きました。前の時間は長さを測るだけだったので,今日の学習はさらにレベルアップしました。
8cmや12cm5mmの直線といった難問ぞろいでした。ものさしが動かないようにおさえて直線を引くのは少し難しかったですが,だんだんと慣れていきたいと思います。

2年生の教室では,これから休み時間にものさしを使って直線を引くのが流行しそうな予感です・・・。

2年生 休日参観『図工・国語 編』

画像1
画像2
図工「ストローでこんにちは」
ストローを組合せて動くおもちゃを作りました。「でもしくみがむずかしいんだよね・・」大丈夫です。今日はおうちの方がいてくださるじゃないですか!おうちの方に見守ってもらい安心して作ることができました。

国語「ともこさんはどこかな」
大事なことは何かを考えながら,迷子探しゲームをしました。『困っている人は絶対に助ける!』そう心に誓った2年生は迷子を無事探してあげることができました。
めでたしめでたし。

2年生 体育『遠く 遠く 遥か彼方へ編』

画像1
画像2
画像3
輪やフラフープを使ってとびくらべをしました。最後のフラフープに両足で着地することを意識してとびました。合言葉は『遠く 遠く 遥か彼方へ』!


2年生 算数『おたすけさん登場!編』

画像1
画像2
2年生の算数の時間。2年生になって新たに手に入れた30cmものさしを手に学習に励んでいます。
でも,少し悩んでいる子もいるみたいですよ。そんな時です。

2年生の教室におたすけさんが登場したのです。おたすけさんは,少し悩んでいる子のところに行って優しく教えてあげていました。
こうして2年生の算数の学習はこれからも続いていくのでした。

ありがとうおたすけさん!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 なかよし学級科学センター学習
6年救急救命講習会
6年プール清掃
6/7 選書会
部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
6/8 西京図書館読み語り(1・2・3年・なかよし学級)
6/9 1・2年校外学習(京都市動物園)
西京図書館読み語り(4・5・6年)
部活動(サッカー・バレーボール)
6/10 土曜体験学習(バウンドテニス)
6/12 プール開き
委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp