京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:111
総数:662755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 生活科『校区探検へ行くのダーッ!vol.1』

画像1
画像2
画像3
今日はとっても良いお天気でした。気温もどんどん上昇。それと同じように2年生のやる気も急上昇!!だって今日は『校区探検』ですもの。
さあどんな発見があるのか!みんなで元気よく出発だ!

いくぞ〜1,2,3・・・

2年生 生活科『校区探検へ行くのダーッ!vol.2』

画像1
画像2
画像3
そうこうしているうちに2年生一行は五社神社に到着しました。五社神社と言えば,みなさん知っていますよね。そうです。川岡東小学校の校歌に『五社の森の〜』という歌詞がありますよね。
五社神社に初めて来たという子もいたようです。大きな木を見上げながら『わたしもこんなに大きくなれるかしら?』と思ったことでしょう。
最後はみんなで校区探検が無事に終わるようにお願いをして,次の目的地へと向かうのでした。

2年生 生活科『学校探険に行くのダーッ!vol.3』

画像1
画像2
画像3
五社神社で学校探険の成功をお願いした2年生一行が,次に向かった先は大般若公園。2年生が選ぶ『この公園が好き!ランキング』で常にベスト5に入る公園です。
ここに来るまでたくさん歩いた2年生。疲れがピークに達しようとしていましたが,遊び始めると疲れはどこへやら・・・。すべり台やうんてい,ブランコなどで遊んで大般若公園を満喫したのでした。
こうして気分をリフレッシュさせた2年生は,この後もう少しだけ校区を歩き,学校へと戻っていったのでした。

2年生 給食 『奇跡の出会い編』

画像1
画像2
今日の給食は『麦ご飯,さんまのかわり煮,大根葉のいためもの,わかたけ汁,牛乳』でした。さんまのかわり煮はしっかりと煮込んであったので,骨がやわらかくて骨まで食べられました。そしてわかたけ汁もおいしくいただきました。
「わかめ」と「たけのこ」は,春先が旬で,この二つを組み合わせて料理を作ることが多いです。そのため,「わかめ」と「たけのこ」を「春先の出会いもの」という言葉で表したりするそうです。「出会いもの」・・・なんだか,素敵な言葉に思えてしまうのは私だけでしょうか?

2年生 体育 『みんなの元気をわたしにちょうだい!編』

画像1
画像2
画像3
リレーで大切なことは一人一人がしっかり走ること。そこにみんなの応援が加わるとさらにパワーアップ!力が倍増します。
2年生のリレーは友だちを応援する声がいっぱいです。

『○○さん,がんばって!』
『○○さん,あとちょっと!!』

そんな応援の声をかけられると,がんばろうという気持ちになりますよね。
2年生の体育は,応援の声であふれた素敵なリレーでした。

1・2年生 生活科 『学校探険その3』

画像1
画像2
画像3
さて,学校探険が終わったグループはというと・・・

1年生を教室へ連れていってあげて,2年生が本の読み聞かせをしてあげていました。1年前はしてもらう側だった2年生。1年たってこんなに大きく成長したんですね。
ありがとう2年生!

2年生 図工 『これは何の勉強でしょう?編』

先に言っておきます。図工です。まちがいなく図工の授業です。

新聞紙を並べたり破いたり丸めたり。服を作ったり剣を作ったり,新聞紙を工夫して使いました。教室は新聞紙でいっぱいになりました。えっ?いっぱいになったのは新聞紙だけじゃないですって?
そうです。みなさんはお気づきですよね。いっぱいになったのは・・・子ども達の笑顔です!!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 『次は何を育てるのかな?編』

画像1
画像2
画像3
2年生は新しい野菜を育てるために,土作りをしました。
あさがお,チューリップときて,次は何を育てるのか?
次はミニトマトです。
『あー早く芽が出てこないかなあ』
『早くミニトマトがならないかな』

・・・まだ何も植えてませんから!残念!
今日は土作りだけでした。早く苗を植えたいね。

2年生 中間休み 『みんな遊び,楽しいな編』

画像1
画像2
中間休みに運動場に目をやると,おやおやクラスみんなで全員遊びでしょうか。ドッジボールをしていました。得意な子もちょっと苦手な子もいたようですが,みんな笑顔で楽しく遊ぶことができました。
ちなみに,先生はいつでも全力投球です!

給食 『とあるクラスの給食風景編』

画像1
さて,こちらは2年生のあるクラスの給食時間。花びら人参を見つけた女の子が『あったー』と言うと,あっという間に黒山の人だかり。みんな口々に『いいなあ。』『ぼくにちょうだい!』と言っていました。花びら人参が入っていると,何か良いことがありそうですよね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 委員会活動
5/16 456年歯科検診
5/17 1年・なかよし学級内科検診
5/18 123年・なかよし学級歯科検診
5/19 部活動開講式
ペアタイム
再検尿
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp