京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:67
総数:662742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 生活科『ミニトマトを育てよう』

画像1
ミニトマトの苗を植木鉢に移し替えました。
しっかり育つようにふんわり土をかぶせ,最後に水をあげました。

夏には赤い実が付くように,観察しながら大事に育てたいと思います。
画像2

2年生 生活科『1年生を案内しよう〜学校探検〜』2

画像1
画像2
画像3
最後にありがとうと言ってもらえて,本当にうれしかったです。
これからも一緒にあそぼうね。

2年生 生活科『1年生を案内しよう〜学校探検〜』

今日のために一生懸命準備をしてきました。教室のポスターを書いたり,インタビューや特別教室の入り方を学習したり,すべては1年生のために頑張ってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語『たんぽぽのちえ』

読んでわかったことをみんなに紹介しました。

今日は白衣をきて,博士になって紹介しました。
画像1
画像2

2年生 国語『たんぽぽのちえ』

画像1
画像2
画像3
「たんぽぽのちえ」の学習が始まりました。

今日は先生が読んだ後に自分で読みました。

気が付いたことや不思議に思ったこと,初めて知ったことなどを交流しました。
「ドキドキわくわく」

明日から興味をもって学習することができそうです。

2年生 算数『考えたことをノートにかこう』

2けた‐1けたの繰り下がりの計算に挑戦している2年生。

数え棒や頭の中で考えたことをがんばってノートに書き記しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育50m走『1年生の時より・・・』

2年生になって初めて50m走の計測をしました。
1年生の時と比べてタイムが縮まったかな?
スタートから力強いダッシュを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『1年生と仲良くなろう』

画像1
画像2
画像3
今日は1年生との学校探検にむけて,グループの顔合せをしました。

お互い「よろしくお願いします」とあいさつした後に全員で遊びました。

1年生とも仲良くなれたので,学校探検も楽しみです。

2年生 授業参観 国語『音読 ふきのとう』

画像1
画像2
国語の教材「ふきのとう」の音読発表会をしました。

聞く人に様子が伝わるように工夫して読みました。

よく頑張りました。

2年生 生活科 『1年生を案内しよう』

1年生と学校探検をするために,今日はみんなで学校をまわり,教室の位置や名前を確認しました。

上手に紹介できるように,計画を立てていく予定です。
1年生のみなさん。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動
2/21 作品展(10:00〜17:00)
2/22 作品展(9:00〜17:00)
参観・懇談会(456年)
2/23 参観・懇談会(123年なかよし学級)
作品展(9:00〜17:00)
2/24 6年校外学習
部活動(サッカー・バレー)
2/25 PTA決算総会
西京東支部部活動サッカー・バスケ・卓球交流会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp