京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up41
昨日:121
総数:665171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 体育『パスゲーム』

画像1
画像2
画像3
「パス!パス!」「シュート!シュート!」「ナイス!」「ドンマイ!」
大きな声が運動場からきこえてきます。

上手にパスをつないでシュートが打てるようになってきました。
「ゴールめがけてシュート!」

2年生 生活科『おいしいサツマイモになあれ』

画像1
画像2
画像3
地域の方に畑をかしていただき,サツマイモを育てます。
今日は畑に行き,苗を植えました。

秋にはあまいサツマイモができますように・・・。


2年生 パワーアップタイム

画像1
画像2
画像3
掃除終了後のパワーアップタイム。今日は算数「長さ」の計算をがんばりました。

答え合せではたくさん手が上がり発表することができました。

2年生 算数『長さのたし算,ひき算』

今日は7cm5mm+5cmの計算の仕方をみんなで考えました。

答えを導き出す中でいろいろな考え方が出てきました。

練習問題もがんばって解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『校区を調べよう』

2年生全員で校区に出かけました。
校区にあるお店や公園や寺社の名前を確かめながら歩きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 『5年生とのペアタイム』

画像1
画像2
画像3
昨年度から始まった「ペアタイム」。
今年度は5年生とペアを組んで活動します。

今日は自己紹介をして,「貨物列車じゃんけん」「じゃんけんフットボール」して遊びました。

優しく遊んでもらえて,とても楽しかったです。

2年生 算数『長さを正しくはかろう』

画像1
画像2
画像3
2年生の算数は「長さ」の学習に取り組んでいます。
今日は長さをはかる道具をつかって,2ひきの魚の大きさをくらべました。

さらに今日は新しく長さの単位を教えてもらいました。

2年生 生活科『ミニトマト』

画像1
画像2
画像3
ミニトマトが大きく育ってきました。今日は支柱を立てました。支柱によりかかりながらさらに大きく成長し,早く真っ赤なトマトができるといいですね。

2年生 図工『すてきな色づかいで』

画像1
画像2
画像3
2年生から絵の具を使って図工の学習をしています。今日は色の作り方,筆の使い方などを学習しました。みんなとてもすてきな色づかいで線をかいていました。参観日には,何かに変身して掲示されていますのでお楽しみに!

2年 給食『Let’s もぐもぐタイム』

気温が高くなり食欲が落ちてくる季節ですが,2年生はパクパクもぐもぐしっかり噛んで食べています。
食缶はいつも空になりとても気持ちがよいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 避難訓練(火災)
2・5年内科検診
5/30 ゴミ0の日の取組
5/31 6年科学センター学習
1・2・3年な耳鼻科検診
桂川中チャレンジ体験
6/1 教員救命救急講習のため短縮5時間授業(14:30頃下校)
桂川中チャレンジ体験
頭髪検査
にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・陸上・タグ・ダンス・青い鳥)
6/2 朝会
桂川中チャレンジ体験
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp