京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:150
総数:665011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年授業参観 生活科『ひろがれわたし』

今日の授業参観はおうちの人へ感謝の気持ちを伝えることを意識して,頑張って発表しました。
この学習を通して子どもたちはおうちの人はもちろん,おじいちゃんやおばあちゃん,親戚のおじさんおばさん,隣の家の方や地域の人たちなどたくさんの人々に可愛がられて生きてきたんだと感じたようです。
子どもたちの生い立ちを聞いていると思わず目に涙があふれてきました。
この1年間もたくさん成長した年だったと思います。
お家の方にはいつも子どもたちを温かく見守っていただき,本当にありがとうございました。2年生もあと1か月で終わりますが,引続きご支援・ご協力よろしくお願いしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語『スーホの白い馬』

画像1
画像2
画像3
今日はスーホの白い馬を学習してきて,一番心にのこったところを選び,友だちと交流しました。まずは,となりどうしのお友だちで交流し,その後,自分と同じ場面を選んだ友だちと交流し,なぜその場面が心にのこったのかを発表しあっていました。友だちの意見を聞いて,「なるほどそうか」といった感じで,交流がとても盛り上がっていました。

2年生 体育『ボールけりゲーム』

画像1
画像2
画像3
「ドリブルからのシュート」で「ゴ――――ル!」
グループで楽しく練習し,試合に挑んでいました。

みんなで声をかけあって,作戦を考えていました。

2年生 算数 『1mの長さってどれくらいかな?』

画像1
画像2
画像3
今日の算数は,テープを使って1mの長さを考えました。
まずは,ものさしを使わずに1mの長さを考えていきます。だれのはかった長さが一番近かったのかな?それは2年生にそっと聞いてみてください。

2年生 国語『スーホの白い馬』

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習は『スーホと白い馬のつながり』を考えました。スーホと白い馬とのつながりを感じさせる文や挿絵を見つけ,それを自分のワークシートに書いていきました。スーホと白馬のつよい絆を,あらためて考えることができた1時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp