京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:119
総数:664562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年 いもほり

 地域の皆様にお世話になっている畑で2年生の子どもたちがさつまいもほりをしました。「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだいもはぬけません。」好天続きで土が固くて大変でしたが・・みんな秋の収穫を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽『森のたんけんたい』

画像1
画像2
画像3
音楽に合わせて4拍子のリズムを打ちながら歌う練習をしていました。みんなとてもリズム感がいいです。しっかりリズム打ちができたら,次は楽器をもって・・・みんなとても楽しく活動していました。

2年生 体育 『めざせ後転名人』

うまく体を丸めて前転できるようになってきた2年生。

今日は新しい技「後転」を学習しました。
まずは,後ろにうまく転がることができるように,そしてしっかり手がつけるように練習しました。

前転に引き続き後転もどんどんチャレンジしてほしいと思います。
画像1

2年生 『計算名人大会』

画像1
画像2
画像3
今日は日ごろの計算練習の成果を発揮する日です。子どもたちには言わずと知れた「計算名人大会」。

「安心してください。すべて習っている計算です。」
「安心してください。時間はたっぷりありますよ。」
「安心してください。体操服を着ていますが,計算名人大会です。」

残った時間に「答えの確かめ」をする意識の高い2年生でした。


2年生 体育 『とびくらべ』

画像1
画像2
画像3
ポン ポン ポーン。リズムよくとぶことが大切です。

体重をうまく乗せて,みんな気持ちよくとんでいました。

2年生 お楽しみ会 『前期よく頑張りました』

画像1
画像2
今日はみんなで楽しく遊び,前期を締めくくりました。

10月はハロウィンということで,「ハンカチ」落としではなく,「かぼちゃ」落とし?!をしました。

後期も元気よくがんばっていきましょう。

2年生 体育『マット運動』 〜めざせ前転名人〜

画像1
画像2
画像3
ひざを閉じて,体を丸めてくるっと回り,手を使わずに上体を起こす前転をめざして練習をしています。

何度も何度も回って,コツをつかんできたようです。

みんなで励ましあって,上達をめざす2年生でした。


2年生 国語『どうぶつ園のじゅうい』

画像1
画像2
画像3
お話を読んで,自分が一番心に残ったことを書いていました。なぜ,そのことが心に残ったのかしっかりわけも書いていました。友だちと意見交流し,いろいろな考えにふれて,とても楽しそうに活動していました。

2年 算数科 「ばい」について考えよう

 「4の2つ分」は「4の2ばい」ということ。簡単そうでむずかしいですね。2人組の話し合いなどを通して,理解を深めています。
画像1
画像2

激走運動会 〜風を感じて〜3 『低学年リレー』

画像1
画像2
画像3
123年生の俊足自慢が集まってきました。
応援席にも熱が入り,大声で応援しています。

フレー フレー 赤青黄組!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp