京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:134
総数:665617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 算数 『1mの長さってどれくらいかな?』

画像1
画像2
画像3
今日の算数は,テープを使って1mの長さを考えました。
まずは,ものさしを使わずに1mの長さを考えていきます。だれのはかった長さが一番近かったのかな?それは2年生にそっと聞いてみてください。

2年生 国語『スーホの白い馬』

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習は『スーホと白い馬のつながり』を考えました。スーホと白い馬とのつながりを感じさせる文や挿絵を見つけ,それを自分のワークシートに書いていきました。スーホと白馬のつよい絆を,あらためて考えることができた1時間になりました。

2年生 完走『マラソン大会』自分との闘い

見事完走し,1年生にお手本を見せることができました。2年生らしい堂々とした走りでした。1年前よりさらに成長した姿を見せてくれました。
保護者の皆様,応援いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 漢字名人大会

一文字一文字ていねいに落ち着いて書いていました。
早くできた子は裏面に漢字の練習をしていて,とても感心しました。

やる気満々の2年生です。
画像1
画像2

2年生 体育『とびばこ運動』開脚跳びに挑戦!

体育でとびばこ運動が始まりました。安全に気をつけて,協力しながら準備をしました。そして1年生の時に覚えた技を復習し,楽しく学習しました。
次の時間から開脚跳びの練習を始めていきます。今日の時間の最後に少しだけ挑戦してみました。

画像1
画像2
画像3

2年生 体育 『ゆっくりかけあし・なわとび』

マラソン大会に向け,一定のペースでしっかり走りきることを目標にがんばって走っています。
自分の気もちに負けないように練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『どんぐりフェスティバル』1年生をさそったよ

画像1
画像2
画像3
秋みつけで集めたどんぐりを使って,「どんぐりフェスティバル」をしました。
今回はたくさんのブースを作って,1年生を招待しました。

1年生に喜んでもらうために,飾り付けやお土産をたくさん作りました。
大盛り上がりで喜んでもらえて,うれしかったです。

2年生研究授業 算数『九九のきまり』

画像1
画像2
画像3
2年生になってかけ算の九九をがんばって学習してきましたが,今日は九九の表を使って,かけ算のきまりについてみんなで考えました。研究授業でたくさんの先生が参観する中,表からきまりを見つけ,意欲的に発表していました。

2年生 国語『分かりやすくせつめいしよう』  〜しかけカード〜

画像1
画像2
画像3
国語の学習で招待状をつくっている2年生。
招待状に「しかけ」をつくり,とびだすように見せる工夫をしていました。

いったい誰に招待状を書いているのでしょうか?
それは今のところ秘密みたいですよ。

2年 体育『パスゲーム』

画像1
画像2
画像3
みんないっしょうけんめいボールを追いかけて,楽しく元気に活動していました。シュートが決まると「やった〜」と喜びを爆発させています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp