京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:135
総数:663176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 「まほうのたべかた」

今日は、栄養教諭の筏先生に「まほうのたべかた」についての教えてもらいました。

りらっくす、まほうのおまじない、おしりぺったん・せなかぴん。
など、苦手なものを食べられるようになるための方法を知りました。

まほうのおまじないには、「にんじんへいき。」「きのこだいすき。」など、自分の苦手な物や苦手なことを○○へいき、○○だいすき。と呪文のように書きました。

素直な子どもたちは、給食の時に「まほうのたべかた」を見ながら、苦手な物にも挑戦して、がんばる姿がたくさんありました。

これからも、苦手なことや苦手なものにどんどん挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 立ち幅跳びに挑戦

今日は、初めての立ち幅跳びに挑戦しました。

「腕を大きくふったらいい。」「足を開いてひざを曲げるといい。」「両足でジャンプする。」と、ポイントをしっかりと意識しながら、思いっきりジャンプしていました。

コツをつかんだのか、1回目より2回目の方が記録が伸びている人も多くいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「はなの みち」

登場人物のくまさんや他の動物がどんな話をしているのか、みんなで考えました。

「「くまさん、なかにはなにがはいっていたの?」と、りすさんが言ってると思う。」
「「ほんとだ。なんであながあいたんだろう。」と、くまさんが話していると思う。」など、挿絵やくまさんのせりふをもとに考えました。

お面をつけて、くまさんになりきって話してくれる姿がとってもかわいらしいです♪
画像1
画像2
画像3

1年生 「そうじ始めました!」

今まで6年生にお願いをしていた掃除ですが、昨日から6年生に教えてもらいながら、1年生も掃除を始めました。

「ほうきが難しい。」「砂がいっぱいある。」「ぞうきん上手くしぼれた。」と、初めての掃除で感じたことを話してくれました。

今日は、二日目でしたが、とっても意欲的に掃除する姿がありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 お祝いしてもらったよ♪

楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。

2年生から6年生までが歌やダンス、クイズで1年生の入学をお祝いしてくれました。
クイズに答えたり、歌に合わせて体を動かしたり、とっても楽しそうでした。

1年生からのお礼の言葉とダンスもばっちりきまり、かっこいい姿を見てもらうことができました。

とっても楽しい・嬉しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科 かけっこリレーあそび

体育では、リレーを頑張っています。

折り返しリレーの中でも、
くねくねで走ったり、箱を飛び越えたり、、、。

チーム戦で相手と競いながらも、
楽しく学習に取り組んでいます!!

画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおのたねまき その2

種と種がくっつかないように穴をあけ、「どこ入れたかなあ??」と言いながらも、入れ忘れのないように種を大切に一粒ずつ入れました。

種の上にそっと土をかぶせ、こやしをまいて完了。

「いっぱい水あげなあかん。」「大きくなあれ。」とかわいい話をしながら、水やりをする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生もあいさつ頑張るぞ!!

朝、本部委員会のお兄さんお姉さんが、
教室に来てくれました。

5、6月の児童会目標
「朝から元気なあいさつをしよう」
を学校で頑張りましょう!とのことでした。

1年生もあいさつがんばるぞ!!
画像1

1年生 朝読書始めました!

図書館から借りた本を、
8:30〜8:40までの朝読書の時間で読み始めました。

絵本を読む子が多く、絵と文字を楽しんでいます。

この10分間はとっても集中しています。

目指せ100冊!!!
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおのたねまき その1

待ちに待ったあさがおのたねまき。

「きゃー。土の中にみみずがいるー。」と騒ぎながらも、植木鉢にたっぷり土を入れ、種を入れる準備完了。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 体力テスト
学校運営協議会
チャレンジ体験(桂川中学)
5/23 チャレンジ体験(桂川中学)
チャレンジ体験(桂川中学)
5/24 児童集会
5/28 租税教室(6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp