京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:145
総数:663370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 音楽科「うたって おどって なかよくなろう」

子どもたちが大好きなチェッコリ。
そして、1年生を迎える会で踊る「あいうえおんがく」のダンス。

川岡東小学校の校歌も一生懸命練習しています。

今回は、「ひらいた ひらいた」を歌いながら、手や体ではすの花を表現して楽しみました。手を開いたり、つぼませたり、体を大きく動かしたり、それぞれの表現方法で見ていても楽しかったです。
画像1
画像2

1年生 お昼のお散歩

まだまだ運動場で思うように遊べない1年生ですが、お昼のお散歩は大好きです。

特に、日本庭園で鯉を見たり、うさぎのアーサーを見たり、友達と楽しそうに触れ合っています。

花壇では、だんごむしを見つけることが流行りつつあります♪
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

今日は、西京警察の方の指導のもと、『交通安全教室』がありました。

毎日、安全に登下校できるように、
『正しい道の歩き方』『横断歩道の渡り方』を教えていただき、実際にやってみました。

普段やっている当たり前のことですが、
『一旦停止』『左右を確認する』『手を挙げて渡る』など、子どもたちも再確認できたと思います。

各ご家庭でも、今日の様子や学んだことをぜひ聞いてみてください。

お手伝いいただいた、地域の方、PTA役員の方、保護者のボランティアの方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検〜給食室編〜

学校探検で給食室へ行きました。

普段見ることができない、大きな鍋や大きなかき混ぜ棒に
とても興奮していました。

給食調理員さんの頑張りを肌で感じることができました。

毎日食缶を空っぽにしたいなあ〜

画像1
画像2

1年生 体育科 50メートル走

50メートル走のタイムを計りました。

子どもたちは体育の前から、
「はやくはしりたい!!!」と
やる気満々でした。

「位置について、よーい、どん」
のかけ声に合わせて勢いよく走っていました!!

一生懸命走る姿はかっこよかったです。
画像1
画像2

けんばんハーモニカの購入について

音楽科の学習で使用する「けんばんハーモニカ」の購入についてお知らせします。
先日、申込袋を配布しました。2種類ありますので、購入される場合はお間違いのないようしてください。

〇スズキメロディオン(小さい袋)
 色:グリーン
 鍵盤の数:27鍵
 金額:4500円

〇ヤマハピアニカ(大きい袋)
 色:ブルー、ピンク
 鍵盤の数:32鍵
 金額:5700円

どちらも故障時の無償保証がついています。
画像1
画像2

1年生 国語科「どうぞ よろしく」

自分の名前カードを作り、
国語科の学習で交換会をしました。

「私の名前は○○です。
よろしくお願いします。」

友達100人できるかな!?
画像1
画像2

1年生 「セブンステップス」&「チェッチェッコリ」

音楽科の学習「うたっておどってなかよくなろう」では、
「セブンステップス」と「チェッチェッコリ」を踊りました。

セブンステップスでは、隣の友達と手をたたいたり
揺らしたりして楽しみました。
チェッチェッコリでは、少しずつテンポが速くなる踊りを
友達と盛り上がりながら笑顔で踊りました。

音楽の学習をとても楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 給食 4月のなごみ献立

4月のなごみ献立
・むぎごはん
・きゃべつのごまに
・けいにくのしおこうじあげ
・みつばのみそしる

旬の食べ物を味わって食べました。

毎日メニューが変わる給食に子どもたちもどきどき・わくわく♪

明日はどんな給食かな〜
画像1
画像2

1年生 算数科「かずとすうじ」

初めての算数。

数図ブロックを動かしたり、数を指で数えたり、、、

楽しみながらも毎日たくさんのことを学習しています。

次は10まで頑張るぞ!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問 4時間授業
5/8 家庭訪問 4時間授業
5/9 家庭訪問(予備日)5時間授業
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp