京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:67
総数:662652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生:『みずあそび』

朝子どもたちが登校すると
「あつい!今すぐプール行きたい!!」「今日は気持ちいいかな?」
と意欲が満々
4回目ということで、学習にも慣れてきました。

今日は浮いたり、もぐったり、できることが増えてきました。
金曜日もがんばります。
画像1
画像2

1年生 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
1年生が、毎日丁寧に水やりをしている朝顔。

成長が楽しみのようで、朝登校するとすぐ、朝顔の様子を見に行っています。

今日は、追肥をして支柱を立てました。

大切にお世話する姿がすばらしいです。


1年生:『であいもん にしんなす 2』

授業が終わり、食べる気満々の子どもたち
いよいよ給食の時間、にしんなすとご対面です
ナスが苦手…という子たちもいましたが
食べてみると「おいしい」「ごはんとあう」
ともぐもぐと笑顔で食べていました。

初めての献立でしたが、たくさんチャレンジしました。

返却するときには、調理員さんへ
「おいしかったです!」「ありがとう!」と
素直な気持ちを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生:『であいもん にしんなす 1』

今日の給食は「にしんなす」、であいもんです。
2・3時間目に栄養教諭の丸尾先生に来ていただき、
「であいもん」の学習をしました。
油が多いにしんと、その油を吸っておいしくなるナス
その二つの食材が出会い、おいしくなります。
そんなお話を聞いて
「早く食べたい!」「もうおなか減ってきた!」
と食べる意欲満々でした。
画像1
画像2

1年生:『GIGA はじめました』

6月に入り、できることがどんどん増えてきました。
今日からGIGA端末を使用しての学習をスタートしました。
6年生に手伝ってもらい、電源をつけたり、ログインをしたり
一生懸命練習しました!
画像1
画像2

1年生 草花と遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
2度目の公園へ出かけました。

今回の目的は、草花を使って自分がやりたい遊びをすること。

お花で冠や指輪を作ったり、草相撲をしたりして遊びました。途中、虫を見つけて生き物と触れ合う姿もありました。

自然の中で遊ぶ楽しさを存分に味わうことができたと思います。

1年「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
朝顔が大きく育ってきました。

今日は、「あさがおの本葉」をテーマに観察カードを書きました。

前に観察した葉とは、形や大きさが違うこと、葉をよく見ると毛が生えていることなどに気づくことができました。

1年 選書会

画像1
画像2
体育館にずらりと並んだ本。

中身をじっくり見て、自分のお気に入りの本を探しました。

たくさんの本に触れられて、とても嬉しそうな子どもたちでした。

1年 水遊び

画像1
画像2
画像3
水遊びが始まりました。

初めての大きなプールにワクワク、ドキドキの子どもたち。

冷たい水に浸かると、とびっきりの笑顔ではしゃいでいました。

1年 計算名人大会

画像1
画像2
計算名人大会では、「いくつといくつ」のテストをしました。

指を折りながら数を数え、頭をフルに使って問題に取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
3/6 お別れ部活
3/7 6年生送る会
放課後まなび閉講式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp