京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:138
総数:663891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【1年生】生活科 土と水で遊んだよ

 生活科「夏だ とびだそう」で、土と水で遊ぶ計画を立てました。今日は待ちに待った本番の日。砂場と運動場でたくさん遊びました。
「山を作ってトンネルを作ろう。」
「ここに川をつくろう。」
「ペットボトルで旗を狙って旗倒しをしよう。」
など、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】はじめての がっきゅうかいを しました。

 1学期のおわりが近づいてきたので、みんなで「1学期頑張ったね会」をしよう、と学級会で話し合いました。初めての学級会でしたが、みんなで楽しめる遊びや贈り物を考えて、1学期の最後を楽しく過ごせるように計画を立てることができました。よく聞き合ってみんなで決められたのが素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生:『外国語学習 ALTの先生と学習しよう』

今日は初めての外国語学習
ALTのアンディー先生と一緒に学習しました。
一緒に挨拶の仕方を知ったり、数を数えたりと
楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生:国語科『おおきなかぶ』

おおきなかぶを深く読み進め、今日は劇を行いました。
ナレーション役やそれぞれの登場人物の役に分かれ「おおきなかぶ」を引っこ抜きました。
子どもたちからは「楽しかった。」や、「かぶを抜くのってこんなに大変なの?」と劇をしたことで色んなことを考えたようでした。
1年生らしく元気があり、また躍動感のある劇でした。
画像1
画像2
画像3

1年生:『あさがお成長中!』

今日の昼休み、教室にいると
「先生!あさがお、つぼみができてる!」
と伝えに来てくれました。
見てみると、小さなつぼみが!
小さな変化も見逃さない子どもたちの観察眼はすごいなと感心しました。
画像1

1年生:生活科『なつだとびだそう』

例年より早い梅雨明け宣言が出ました。夏です。
1年生は牛ケ瀬公園に夏を探しに行きました。
暑い中でしたが、虫を探したり、草相撲をしたり、しろつめぐさを編んだりと
一人一人それぞれの「夏」を探していました。
画像1
画像2

1年生:『体育科:みずあそび』

初夏を感じられる今日この日
今日は気温が30度。絶好のプール日和でした。

前回「地獄のシャワーや」と言っていた子も
「今日は天国のシャワーやった」と伝えてくれました。

ロケット遊びをしたり,くらげやラッコになったり
いろいろなものになりきって,楽しく学習していました。
画像1
画像2

1年生:『生活科 しちゅうをたてよう』

梅雨です。
草木にとっては恵みの雨の季節が続いています。
子どもたちが育てている「あさがお」はにょきにょきと成長を続けています。
「あさがおのつるが伸びてきた,どうしよう」と,子どもたちから声が聞こえてきたので,つるがうまく絡むために支柱を付けました。
これでもっともっとあさがおが大きく成長していくはずです。

画像1
画像2

【1年生】生活科 雨の日たんけん

 今日の5時間目,雨が降っていたので,みんなで傘を差して雨の日たんけんに行きました。
「雨の音がポツポツ聞こえるよ。」
「くもの巣に水滴がついてきれいだね。」
「水たまりに,空が写っているね。」
といろいろな発見をしながら楽しくたんけんができました。カタツムリやカエルはまだいませんでした。そろそろ出てきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生:体育科『水あそび』

夏だ!プールだ!水あそびだ!
前回の水泳学習は雨天中止でしたが,17日(金)に小学校で初めてプールに入ることができました。
しっかり準備体操から行い,水の中を歩いたり,友達と水をかけあったりと,1年生のみんなは水泳学習を楽しんでいるようでした。

子どもたちの楽しそうな声が飛び交う水泳学習。夏らしくまだまだ楽しみましょう。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/22 1学期終業式 給食終了
5時間授業
7/25 授業予備日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp