京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:136
総数:664699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 あさがおで色水あそびをしたよ!

画像1
画像2
夏休みにとっておいたあさがおの花を使って,色水あそびをしました!

和紙に,色水を吸い込ませると,「わぁ〜きれいな色♪」と大絶賛!!

他の花でもできるよ!と伝えると,「やってみる〜!」との声。

自然を使ったあそびを大切にしてほしいものです★

1年生 『紙テープって便利!!』

「みんなの机は,教室のドアから出るかな?」

「でるー!!」「でないー!!」

「どうやって 調べたらいい?」

「つくえを運んで…でも重いな。。」

「じゃあ手で長さをはかって…いや,幅が小さくなるな。。」

「では,紙テープをあげるから,これを使って調べてごらん?」

子どもたちは,グループで一生懸命考えていました★


画像1
画像2

1年生 『生きものとなかよくなるために…』

画像1
画像2
生き物と仲良くなるために,お世話を頑張っています!!

毎日の声かけ

えさやり

そうじ

健康観察    などなど。

生き物をみる子どもたちの目はとっても優しく,嬉しそうです♪

1年生 50mタイム計測

画像1
2学期になり,50m走のタイムをはかりました。

春に比べ,とても速くなっています。
子どもたちの成長を感じました。

1年生 GIGA端末デビュー!

画像1
画像2
GIGA端末(一人1台貸与されているタブレット型PC)をはじめて使いました。
子どもたちは朝からとても楽しみにしているようで,パソコンの時間を今か今かと心待ちにしていました。

今日はログインをする練習をしました。

苦戦しつつも,最後は自分でログインすることができました。

初めてのパソコン学習!!

画像1
画像2
初めてパソコンを使った学習をしました。

まずは,ログインの仕方から。

その後シャットダウンをし,またログイン。

何回も練習しました。

最後に,「みらいシード」というサイトで国語と算数の学習をしました。


「またしたい!!」「めっちゃ楽しかった!!」と大興奮の子どもたちでした。

一文字,一文字,ていねいに!

画像1画像2
漢字の学習が始まり,1週間ほど経ちました。

ようやく書き方に慣れ,文字に集中して書けるようになってきました!

これから画数の多い漢字も増えてきますが,この調子で頑張ってほしいです!!

1年 自由課題発表会

画像1
画像2
夏休みに作ってきた自由課題の発表会をしました。

作品の内容とがんばったところを一言ずつ言いました。
聞いている子どもたちも他の子の作品に興味津々。
「わぁ〜。」「すごーい。」
と,歓声が出ます。


どの作品も子どもたちのがんばりがわかる,素敵な作品でした。

1年生 2学期がはじまりました

画像1
画像2
画像3
長い夏休みも終わり,みんな元気に登校してきました。

今日は終業式です。感染症対策として,教室で遠隔での始業式でしたが,子どもたちは真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。


久しぶりの学校,どうだったかと聞くと
「楽しかった〜」
という子がたくさんいました。

毎日楽しく登校できるようにしていきたいと思いますので,2学期もどうぞよろしくお願いします。

おむすび ころりん 音読練習!!

画像1
画像2
おむすび ころりん音読発表会に向けて

グループで練習中!!

・動きをつけて
・役割分担をして
・声をそろえて
・リズムよく

などそれぞれめあてをもって練習中!!

グループでの話し合い,回数を重ねるごとに慣れてきました。

どんどん成長するなぁ〜!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 支部研究発表会のため13:20完全下校
1/21 5・6年身体計測
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp