京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:119
総数:664617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 にょきにょきとびだせ 完成!

画像1画像2
図工のにょきにょきとびだせがついに完成です!

飛び出す動きを利用した面白い,アイディアあふれる作品ができあがりました。

にょきにょき飛び出せ!PART2!

画像1
画像2
画像3
図工科のにょきにょきとびだせを製作中…!!

何が飛び出すとおもしろいかを試行錯誤しながら作っています。

「ポップコーンは?」
「お花が成長するとか?」
「おばけが出るとかおもしろいよ!」

なと大人が思いつかないような発想力!!

楽しんで作ってくれたら何よりですね♪

1年生 図工 にょきにょきとびだせ

画像1
画像2
図工の時間,袋をふくらませて,ふくらむ動きや様子から想像して作品を作る「にょきにょきとびだせ」をしています。
実際にふくらませながら「何に見えるかな〜。」「何をつくろうかな。」と想像力を働かせながら作品作りにとりかかりました。

一体どんな素敵な作品ができるのでしょうか。楽しみです。

1年生 マットあそび

画像1
画像2
本日から,体育の学習はマット遊びになりました。
マットの上を横に転がったり,前転そしたりしました。

マット運動をする際のルールをしっかりと守り,安全に取り組めました。

1年生 学習発表会の練習をしました

画像1
今日は体育館で,学習発表会の練習をしました。

練習を始めたころは,自分のセリフを忘れたり,声が小さくて聞こえなかったりしましたが,今日は声も大きく,とても上手にできるようになりました。

学習発表会を楽しみにしていてください。

放課後まなび教室がはじまりました

画像1
今日から放課後まなび教室がはじまりました。
スタッフの方々に見守られ,1年生の子どもたちは,真剣に課題に取り組んでいるようでした。

1年生 算数 かたちづくり

画像1
画像2
棒を組み合わせて,いろいろな形をつくりました。
△や□を作り,どう組み合わせれば形になるか,試行錯誤しながら取り組みました。

1年生 ハロウィンのお面づくり

画像1
画像2
画像3
図工の時間,ハロウィンのお面を作りました。
紙袋にビーズやフェルトなどで飾り付けをします。

工夫して,思い思いの作品を仕上げました。

1年生 ようぐあそび

画像1
画像2
1年生の体育は「ようぐあそび」をしています。
今日はフープを使いました。

フープを転がしてキャッチするなど,色んな遊びをしました。

初めのうちは上手に扱えない子もいましたが,だんだんと慣れてきたようです。

みんな,楽しくフープを使って遊んでいました。


1年生 くり上がりのたしざん

画像1
画像2
画像3
くり上がりのたし算を学習し,何度も繰り返し練習をしてだんだんとできるようになりました。
今日は計算カードを使って,遊びながら学習です。

かるたをしたり,数字遊びをしたりと,楽しみながら勉強しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 支部研究発表会のため13:20完全下校
1/21 5・6年身体計測
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp