京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:119
総数:664562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 図工科「ごちそうパーティをはじめよう!」

画像1
画像2
画像3
粘土を使って,ごちそうをつくりました!

子どもたちにどんなごちそうを作ったのか聞くと…

「ケーキ!!」「パフェ!!」「ピザ!!」とさまざまな声。

どの子も必死に考えながら制作している姿はとてもステキでした!!

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
算数の時間,的入れゲームをしました。
ブロックをはじいて,いくつ的の中に入ったのかを数えるのですが,1個も入らないときもありました。

全然入らなかったらいくつになるのだろう?

みんなで考え,「0」という数字を学習しました。

1年生 激走!50m走!

画像1画像2画像3
50m走日和の本日。

初めての50m走をしました!

まずは「位置について,よーいどん!」の練習。

まっすぐ走る練習。

いざ本番!!

一生懸命走る姿はとても微笑ましかったです。

1年生 運動場で遊びました

画像1
画像2
今日から,休み時間の運動場での遊びが可能になりました

念願の運動場。
おにごっこをする子もいれば,登り棒や築山で遊ぶ子もおり,思い思いの場所で休み時間を過ごしました。

5分前にはキチンと教室に戻り,授業の準備もできていました。

1年生 朝顔が芽を出しました

画像1画像2
先日植えた朝顔の種が,早くも芽を出しました。
子どもたちは,水をやりながら嬉しそうに眺めていました。

1年生 体力テスト

画像1
画像2
1年生の体力テストは立ち幅跳びをしました。

両足をそろえて,イチ,ニイ,サン。

上手に跳べました。

1年生 避難訓練(火災)

画像1
今日は,小学校ではじめての避難訓練でした。

「おはしもて」

避難の際の5つの注意を守り,みんな真剣に取り組みました。

今日は雨のため,口にハンカチを当てて,体育館まで避難。
校長先生の話も真剣に耳を傾けていました。

今後も避難訓練はあります。
自分の命を守るため,これからも本気で取り組んでほしいです。

1年生 おおきくなぁれ「あさがお」

画像1
画像2
画像3
生活の学習で,あさがおの種をまきました。

あさがおには,ひとりひとりが名前を付けました。

「どんな色の花が咲くのかなぁ。」
「大きく育ってほしいな。」

子どもたちはあさがおの成長が待ち遠しいようです。
毎日水やりをして,大切に育ててほしいです。

パワーアップタイム中!!

掃除が終わり,5時間目が始まるまでの約10分間。

川岡東小学校では,パワーアップタイムとよんでいます。


1年生では計算ドリルを中心に復習しています!!

慣れてこれば,算数だけでなく,国語など。

子どもたちの学力アップを目指して 取り組んでいます!!
画像1画像2

あさがおのたねをまきました!

画像1画像2
待ちにまった「あさがおのたねまき」!!!

子どもたちは朝からとっても楽しみにしている様子でした。

「あおちゃん!」「しんちゃん!」「むらちゃん!」など
一人ひとりあさがおに名前をつけ…

早く大きくなりますように・・

願いを込めて,思いを込めて。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 支部研究発表会のため13:20完全下校
1/21 5・6年身体計測
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp