京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:75
総数:664228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 図工科「コロコロぺったん」2組ver.

画像1
画像2
 図工科で「コロコロぺったん」をしました。

お家にあるもの(プチプチやトイレットペーパーの芯など)を使ってコロコロしたり,

スタンプしたり。

子どもたちはとっても楽しそうでした♪

3学期にこれを使って,絵をかく予定です。

1年生 マラソン大会がんばった!!

画像1
画像2
画像3
快晴の中,行われましたマラソン大会!!

1年生は2年生と一緒に,5分間走にチャレンジ!!

保護者の方々のあたたかい声援に,励まされながら一生懸命走りきりました!


1年生 人権標語を発表しました!

画像1
12月は人権月間です。
川岡東小学校では様々な取り組みをしており,その一環として,人権標語をつくりました。
今日は1年生の各クラス代表が給食時間に放送で発表しました。

初めての放送。緊張していたと思いますが,ゆっくりと上手に発表できました。
教室に戻ったらクラスから拍手が!!

とてもよく頑張りました。

1年生 ぺったんコロコロ

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,家から持ってきた色んなものの形を紙に写しとりました。

丸を二つ重ねたら,目みたいになったよ!
これ,トンボに見えるなぁ。

できた模様から色んな創造をしました。

1年生  川岡東商店 本日開店!

画像1
画像2
画像3
「いらっしゃいませ。魚はいかがですか。」
「きれいなお花はありますか。」
「定規を1つですね。ありがとうございました。」

ここは,元気な声が飛び交う商店街です。
魚屋さんやおもちゃやさん,本屋さんなど様々な商店が軒をならべています。
どのお店で買い物をしようかな。
行き交う人々は,楽しそうにお買い物をしています。

そうです,今日は川岡東商店の開店日です。
国語や図工で準備し,お店屋さんごっこ。
しっかりと受答えもでき。楽しく学習できました。

1年生 マラソン大会 試走

画像1
画像2
画像3
今日は牛ケ瀬公園でマラソン大会の試走をしました。
2年生のペースが速く,つられて走ってばててしまった子もいましたが,全員5分間走り切りました。

来週は本番です。
今日の記録を超えることができるように,頑張ってほしいです。

1年生 12月は人権月間!!

人権月間ということで,「人権標語」をつくりました。

5・7・5で,標語をつくるのは初めて。

どうなることかと思いましたが,さすが1年生!!

ステキな標語がたくさんできました♪

成長を感じるな〜!!

これからも,自分も人も大切にできるステキな人になってほしいものです。
画像1画像2

1年生「ものの名まえ」〜お店やさんごっこをしよう〜

画像1
画像2
画像3
「ものの名まえ」の単元のまとめとして,お店屋さんごっこをしました。

グループで品物カードや看板をつくり,いざオープン!!

丁寧な言葉づかいで,店員さんもお客さんも接することができました。

モノによって,数え方の単位が変わることも学習しました!

食事のマナー,できていますか?

画像1画像2
今回は栄養教諭の先生に,「食事中のマナー」について教えてもらいました。

ひじをつかない,後ろを向いて食べない,食器をもつ…など,知識としては知って

いてもなかなかできないもの。

もう一度自分自身を振り返り,マナーについて学びました。

お家での様子はいかかでしょうか?

1年生 0のひきざん

画像1
今日は0のひき算を学習しました。
0は何もないという概念を体験するため,ボーリングをしながら楽しく学習しました。

「全部倒したから残りは0本だね。」
「一本も倒せなかったから,6−0=6で6本残っているよ。」

昨日のたし算に引き続き,ひき算の式でも0が使えることを学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 支部研究発表会のため13:20完全下校
1/21 5・6年身体計測
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp