京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:144
総数:662546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 給食の様子

画像1
画像2
1年生になって,給食が始まってから早くも1週間ほどたちました。
子どもたちも準備にすっかりと慣れ,あっという間に準備できるようになりました。

さて,今日の給食はみんな大好き「カレー」です。
初めての学校給食のカレーを食べて,みんな笑顔です。

たくさんおかわりをして,残さずきれいに食べることができました。
「明日の給食は何かな〜。」
今から楽しみなようです。

1年生 学校たんけん

画像1画像2
今日は生活の時間に学校探検に行きました。
今までは,自分の教室ぐらいしか行ったことがなかったので,みんなわくわくです。

他のクラスの授業の邪魔をしないように,全員忍者になって,音を立てずにぬき足さし足しのび足。静かに校舎内を探検してまわりました。

「理科室があったよ〜。」
「水槽に大きな金魚が泳いでいたね。」
「お兄さんお姉さんが頑張って勉強していたな。」

学校の色んなものを発見したようです。

1年生 体育『走るのは楽しいぞ!編』

入学して初の体育の授業。ドキドキわくわく。

しっかり準備体操をして,数チームに分かれてかけっこ遊びをしました。

「ファイト」「がんばれ」と応援する声が聞こえてきました。

大きな声は出せませんでしたが,思いっきり遊べて満足な表情でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食『小学校の給食,さいこう!!編』

画像1
画像2
画像3
昨日教えてもらった準備もバッチリ!いよいよ「いただきます」の時間がやってきました。
今日の献立は「肉じゃが,ゴマ酢煮,麦ごはん,牛乳」です。
2回目の小学校の給食。あまりのおいしさに言葉を失う子,大声で叫ぶ子はいませんでしたが,最高の笑顔で食べていました。

1年生は心の中で「給食さいこう!!」と思ったことでしょう。これからの給食が楽しみですね。

1年生 『はじめての きゅうしょく 編』

画像1
画像2
お兄さんやお姉さん,先生たちから,「給食がとてもおいしいよ」ときいて,わくわくしている1年生。
『きゅうしょくと なかよくなろう』という勉強で,給食となかよくなる方法を知って,さらに食べたい気持ちが高まります。
「にがてなたべものも すきになりたい」,という人もいました。

川岡東小学校で圧倒的な人気を誇るスパゲティのミートソース煮,1年生にも気に入ってもらえたようです。ほうれん草のソテーのコーンも好評でした。
デザートのりんごゼリーまでおいしく食べていました。

いろいろな食べ物となかよくなって,食べることを楽しんでもらえたら,と思います。

1年生 『国語の学習はじまりました!編』

本格的に授業が始まりました。今日は国語の教科書をみんなで開き,読んでみました。

読む姿勢も待つ姿勢も素晴らしい。楽しく学習できました。
画像1
画像2

1年生 『いよいよ始まります!編』

画像1
ランドセルはどこにしまうのか,机の中はどうやって整理するのかなど,しっかり覚えていて驚きました。いよいよ1年生のお勉強が始まります。
画像2

1年生 『気をつけて帰ろう!編』

1年生は4月19日までコースごとに分かれて,先生と一緒に下校します。安全に気をつけて帰りましょうね。

帰り道では,今日の楽しかった出来事なんかを話しながら帰るのでしょうね。
明日も元気に学校に来てね!
画像1

1年生 『元気に登校したよ!編』

朝,1年生の教室をのぞくとかわいらしい1年生の姿が。昨日の入学式を終えて,新しいランドセルをせおって登校してきました。
これからどんな勉強をするのかな?
小学校ってどんなところかな?

きっとそんなことを思っているのでしょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 計算名人大会
6/21 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp