京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:140
総数:662370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 自由参観

画像1
画像2
画像3
学活『からだをきれいに』
図工『ちょきちょきかざり』
体育『りれえあそび』
1年生のがんばっている様子がたくさん見られた授業でした。

1年生 体育『水あそび 楽しいな!編』

画像1
画像2
画像3
プールから1年生の大歓声が聞こえてきます。
小学校での水あそびが始まりました。
水着の着がえ方や体操のしかた,腰洗い・シャワーの浴び方,プールサイドでの並び方,プールへの入り方などなど,水あそびをするためにはたくさんの約束があることを知りました。
プールの中を走ったり,水のかけあいをしたりと,子どもたちは水あそびを満喫しました。

1年生 体育『令和初のプールだ!!編』

画像1
画像2
画像3
小学校に入って初めてのプール。幼稚園や保育園のプールよりも広いプールで,思いきり水あそびを楽しみました。1・2時間目だったので少し寒かったようですが,楽しんだ1年生の顔には笑顔の花が咲いていました。

1年生 休日参観『算数・音楽編』

画像1
算数「いろいろなかたち」
身近なものの形に注目して,転がるものやそうでないものなどの仲間分けをしました。

音楽はくをかんじてりずむをうとう」
音楽に合わせてリズムの乗り,歌ったり踊ったりしました。お家に人も参加して大盛り上がりでした。
画像2

1年生 国語『おばさんとおばあさん編』

画像1
『おばさん』と『おばあさん』
のばす音が入ると意味も変わってきます。1年生はのばす音について学習しました。
おばあさん,おねえさん,おとうさん,おじいさん。
耳で聞くと
「おばーさん」「おねーさん」「おとーさん」「おじーさん」
全部のばす音「−」が入っているけれど,のばす音を正しく書くと全てちがいます。

何だかのばす音って難しいですね。これからどんどん使って慣れていきましょう。

1年生 防火教室『災害はいつ起こるかわからない!編』

画像1
画像2
画像3
今日は,西京消防署から消防士の方々に来てもらい,防火教室を開いていただきました。
前半は,火事や地震などの災害が起こった時に自分はどうするべきかを学びました。歌やダンスに合わせて合言葉を楽しく覚えることができました!!
後半では消防車のつくりを詳しく教えてもらったり,防火服を着せてもらったりしました。もしかすると,将来の消防士がこの中にいるかもしれませんね。

1年生 交通安全教室『自分の身は自分で守る!!編』

画像1
画像2
本日2校時に,西京警察署・川岡東交通推進会・川岡東小学校PTAの皆様にお世話いただき,交通安全教室を実施しました。道路を歩くときに注意すべき点をはじめに教えてもらい,体育館内を町の様子に見立てて歩く練習をしました。みんな教えてもらった通りにできていました。今日学んだことを忘れずに,これからも交通安全に気をつけて過ごしていきましょうね。

ご協力いただきました各種団体の皆様ありがとうございました。

1年生 給食『味わうがよい!!これが華麗なカレーだ!!編』

画像1
今日の給食は『カレー,野菜のソテー,ご飯,牛乳,みかんゼリー』でした。カレーと言えば『小学生大好きランキング第1位』に燦然と輝くメニューです。みんな大好きなカレーを思う存分に味わいました。カレーを食べると,みんなの顔はキラキラ輝く笑顔になるのでした。


さて,明日の給食は?アングレス??アングレスとは一体・・・。

次回から新シリーズスタート!!
画像2

1年生 おひさま読み聞かせ『絵本,だ〜いすき!編』

画像1
画像2
毎週月曜日は読み語りサークル『おひさま』のみなさんに読み語りをしてもらう日です。今日は『くまくんのトロッコ』を読んでもらいました。トロッコでの坂道すべり,ひとりいい気分のくまくんと後押し係の杜の動物たちとの間に起きた事件。どんなことが起こったのでしょう?1年生は興味津々でお話の世界に入りこんでいました。

1年生 体育『Don!じゃんけん!!編』

画像1
画像2
画像3
1年生は体育で「じんとりあそび」をしています。
みんなが大好きな「ドンじゃんけん」を楽しみました。「ドン!」「じゃんけんほい!」1年生の大きな声が運動場に響き渡っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 部活動【サッカー・バレー】
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 6年校外学習
2/27 児童集会(いきいき発表会1年)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp