京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:134
総数:665466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 生活科『春にはチューリップ満開だよ!編』

あさがおのツルでリースを作り,Xmas気分を高めた1年生。1年生の植木鉢は現在さみしい状況となっております。今日は春にきれいに咲くあの花を植えました。そうです。

チューリップです!!

土を新しくし,栄養満点の土に球根を植えました。これから水やりをがんばって,春にはチューリップを満開にしたいと思います。寒さにも負けず,がんばれ1年生!!がんばれチューリップ!!!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語『はたらくくるま!!編』

国語の学習で『じどう車くらべ』の学習をしています。今までトラックやバス,乗用車,クレーン車のしごとやそのつくりを学習してきた1年生。今日は自分が選んだ自動車の「つくり」を考えました。授業の始めにはあの永遠の名曲『はたらくくるま」を熱唱し,1時間しっかりと考え学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生校外学習『君たちの笑顔は薔薇より美しい♪編』

1・2年生は校外学習で植物園に行きました。春の校外学習では貸切バスでの移動でしたが,今回は公共交通機関を使っての移動です。電車内でのマナーをしっかり守って行動することができました。1年生も2年生も成長しましたね。また,植物園では1・2年生の仲良しグループで笑顔いっぱいにクイズラリーをし,たくさんの『秋』を探すことができました。

植物園を回った後は,待ちに待ったお弁当です。
たくさん歩いて,クイズもしてお腹はぺこぺこ・・・
おうちの人が愛情を込めて作ってくださったお弁当に,自然と笑顔がこぼれます。
グループごとに「いただきます!」をして,おいしいおいしいお弁当をぺろりと食べ尽くしました。
朝早くからお弁当のご準備などありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食『ひらてんずラブ!編』

今日の献立は『ご飯,ひら天とこんにゃくの煮つけ,切干し大根の煮つけ,すまし汁,牛乳』でした。川岡東小学校の子どもたちはひら天がとにかく大好き。それは1年生も例外ではありません。
「先生,もっとひら天をください!」
「ぼくも!」
「わたしも!」
「じゃあ,ぼくは切干し大根をください!」
「じゃあ,ぼくも・・・」
「わたしも・・・」

といった感じで,今日の給食もとってもおいしくいただきました。
画像1

1年生 『学芸会練習、始まる?編』

いよいよ学芸会の練習が始まるのか!?と思いきや,今日は昨年の1年生の学芸会の様子をビデオ視聴しました。先輩たちの演技やダンスに,1年生の目は釘づけです。セリフを言う大きな声やキレキレのダンスに教室は騒然としていました。

次はキミたちの番だ!!
画像1

1年生 いきいき発表会『VIVA 青春 咲き誇れ!!編』

1年生のいきいき発表会は運動会についてでした。玉入れのこと,50m走のこと,選択種目のこと。たくさんの思い出が1年生にはできたようです。他の学年のお兄さん,お姉さんの演技や競技も心に残ったようです。

最後には『熱闘!玉入れ選手権!』のダンスも披露してくれました。これがラストダンス!1年生はみんな,心をこめて,そして力をこめてダンスを踊っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 そうじ『すみずみまできれいに!編』

そうじの時間になりました。1年生は自分たちの担当の場所を協力してそうじしていきます。入学した当初は6年生にそうじを手伝ってもらっていた1年生。今ではもう,自分たちだけできれいにそうじができるようになりました。

成長しましたね。(しみじみ)
画像1

1年生 給食『関西人のソウルフードや〜!編』

今日の献立は『ご飯,かやくうどん,ほうれん草の煮びたし,牛乳,黒大豆』でした。みんな大好きなうどん。テンションが上がらないわけがありません。

『やっぱりうどんだよね〜』
『関西人の魂だよね〜』

と言ったどうかは不明ですが,1年生はかやくうどんを思いっきり満喫したようでした。
画像1

1年生 体育『てつぼうだいすき!編』

1年生がてつぼうで挑戦する技はたくさんあります。「まえまわりおり」「こうもり」「ちきゅうまわり」「おさるさん」などたくさんの技を練習して,自分のものにしていきます。できるわざを何度もくりかえし,くるくるまわる1年生。
『目がまわらないのかしら?』
と少し心配になってきますが,1年生はそんな心配も関係ないようで笑顔でくるくるまわっていました。
画像1
画像2

1年生 音楽『メリーさんのひつじ編』

鍵盤ハーモニカの学習が始まって数か月。夏休みにもきっとたくさん練習したことでしょう。おかげでとっても上手になってきました。今日も1年生の教室からすてきな音色が聞こえてきました。1年生が演奏する楽しそうな『メリーさんのひつじ』に,思わず踊りだしそうになってしまいました。

ちなみにみなさんが気になっている『メリーさんってだれ?』という疑問。これはメリー・ソーヤーという実在の人物だそうですよ。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 参観・懇談会(1・2・3年・なかよし)
作品展(本日まで)
2/26 6年校外学習(ニフレル・明治製菓)
2/27 ペアタイム
部活動【卓球・バスケ】お別れ試合

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp