京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:165
総数:664862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 『コースに分かれて下校しよう!編』

画像1
画像2
『さようなら』のあとは,1年生はみんなで集団下校です。コースごとに分かれて先生と一緒に下校します。安全に気をつけて,通学路を確認しながらみんなで下校しました。


明日も元気にがんばりましょう。さようなら。

1年生 『今日もたくさん勉強しましたね編」

画像1
画像2
画像3
今日は「学校や教室でのルール」を学び,小学校で初めて自分の名前を書きました。まだひらがなを習っていないので形は整っていないかもしれません。でも,1年生が一生懸命に書いた名前はとてもすてきな字でした。

さて,今日も1日がんばりました。下校の準備もさっとすませて『さようなら』のお時間です。
1年生は元気に,そして声高らかに『さようなら』を言いました。

1年生 『今日も元気だ1年生!編』

画像1
画像2
画像3
今日も元気に登校してきた1年生。
『おはようございます!』の元気なあいさつのあとは,朝の準備です。きのう,先生に教えてもらったことを思い出しながら準備をしていきます。朝の準備ができた子は,となりの友だちに教えてあげていました。優しいですね。

1年生の朝の準備・・・バッチリです!!

1年生 『笑顔でさようなら編』

画像1
画像2
画像3
たくさんがんばったので今日はちょっとつかれたようです。帰りの用意をして「さようなら」の時間です。

今日も一日がんばりました。明日も笑顔で元気に登校してくださいね。待っています。

『さようならー!!』

そして「さようなら」のあとはコースに分かれて安全に気をつけて下校しました。

1年生 『はじめての中間休み編』

画像1
画像2
画像3
1・2時間目にしっかりと学校でのくらし方について勉強した1年生。少しつかれたかな?
1・2時間目が終わると小学校生活初めての中間休みです。今日は教室でぬり絵をしました。じょうずにぬることができてにっこり笑顔の1年生。ゆっくりと楽しい時間を過ごしていました。

1年生 『トイレの使い方もバッチリだよ!編』

画像1
画像2
画像3
『トイレに行きたくなったらどうするの?』
そんな1年生の疑問にお答えする時間がやってきました。スリッパにはきかえることやトイレットペーパーの使い方まで,先生がトイレの使い方をしっかりと教えてくれたので,もう大丈夫!

明日から先生にこう言われても大丈夫ですね!

『みんな,トイレに行っといれ。』

1年生 『いよいよ始まったぞー!編』

画像1
画像2
画像3
いよいよ1年生のお勉強が始まりました。1時間目は学活「みのまわりのせいとん」です。ランドセルはどこにしまうのか,机の中はどうやって整理するのかなど,学校に登校してからの整理について学びました。これで明日からはバッチリですね!

1年生 『元気に登校!編』

画像1
画像2
画像3
『おはようございます!』
1年生の教室には元気なあいさつがひびきわたっています。少しどきどきした顔の1年生もいますが,大丈夫!教室にはとっても優しい先生たちが待っていてくれますよ。そして友だちもね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/31 大晦日
1/1 元日

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp