京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up165
昨日:136
総数:664859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 授業参観 国語『うたにあわせてあいうえお編』

画像1
画像2
画像3
1年生は入学後はじめての授業参観でした。
「うたにあわせてあいうえお」「ひらがなの学習」をしました。リズムに合わせて「あいうえお」を連呼しました。リズムに合わせて表現することの楽しさを体いっぱい,心いっぱい楽しむことができました。

1年生 「つ」のつくことばをさがそう編

 1年生ではひらがなの学習が始まっています。「つ」のつく言葉をたくさん見つけました。
画像1
画像2

1年生 給食『おいしい給食ありがとう編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『じゃがいものクリームシチュー,ソテー,味つけコッペパン,牛乳』でした。
今日の給食も,とってもおいしくおかわりをする子も続出でした。
食べ終わったあとは,牛乳のあとかたづけをしっかりと。給食生活4日目の1年生はもうすっかりと慣れているようでした。

1年生 体育『ゆうぐの使い方,バッチリ編』

今日は1年生の心はウキウキしていました。それはなぜって?だって初めての体育ですから。

今日は遊具の使い方を学習しました。
『つきやま』『総合ゆうぐ』『うんてい』これから1年生がたくさん遊ぶことになる遊具です。安全に気をつけて,楽しく遊べるようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生 『給食,おいしくいただいちゃいました編』

今日のこんだては『麦ごはん,肉じゃが,切干し大根の煮つけ,牛乳』です。切干し大根をあまり食べたことがない子もいたようですが,「おいしい」と言ってにこにこ笑顔で食べていました。

そして,食べたあとはもちろん,はみがきですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 算数『数図ブロック,置いちゃいました編』

いよいよ始まった算数の学習。1年生のみんなは早くやりたくて仕方がない様子。今日は,教科書の絵に数図ブロックを置いてどちらが多いのかを考えました。
「ブロックがなくても出来るもん」「でもブロックがあると分かりやすいなあ」「算数っておもしろいやなあ」

1年生の学習では,これから数図ブロックを何度も何度も使います。きっといつの日にか,こう思うことでしょう。


数図ブロックありがとう・・・と。
画像1
画像2
画像3

1年生 『はじめてのきゅうしょく編』

画像1
画像2
画像3
今日は1年生にとって記念すべき日。えっ?なぜかって?それは,はじめてのきゅうしょくだからです。

今日の給食は『こがたコッペパン,スパゲティのミートソースに,ほうれん草のソテー,牛乳,りんごゼリー』でした。はじめての給食を一口パクッと食べると,1年生の顔は笑顔になります。とてもおいしかったようで,「おかわりしたい」とたくさんの子が言っていました。
「こんなにおいしい給食だったら毎日でもいいなあ。」
大丈夫。安心してください。月曜日からは毎日,給食ですよ!

1年生 『ぶらり学校探訪編』

画像1
画像2
画像3
『ぶらり学校探訪』
・・・それは,学校に眠るすてきな場所をもとめて学校を巡ること。

入学してはや一週間。小学校にもだんだんと慣れてきた1年生。今日は先生と一緒にぶらりと学校めぐりをしました。お兄さんお姉さんたちの教室や特別教室,職員室などの前を通って学校をひとまわりしました。

1年生のみなさん,『ぶらり学校探訪』はどうでしたか?

1年生 『今日も笑顔でさようなら!編』

画像1
画像2
画像3
今日も1日がんばりました!明日からは,いよいよ給食が始まります。明日も楽しみですね。

1年生 国語『元気に音読 1年生!編』

画像1
画像2
画像3
今日はみんなで『あさ』を音読しました。

「いいこと たくさん
 いちにちが
 はじまる」

大きな声で元気よく読むことできました。こんなに元気に読むことができると,1日いいことがありそうですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/31 大晦日
1/1 元日

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp