京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:88
総数:663487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 図工『1年生は砂や土と友だちだよ!編』

画像1
画像2
画像3
1年生は砂や土を使って,いろいろな形を作りました。道具を使ってできた形を組み合わせると,またちがう形が見えてきます。砂や土の感触を確かめながら,友だちとなかよく活動する1年生でした。

そして活動後に一言…
『また,すなやつちとなかよくなりたーい!!』

1年生 体育『風のように速く!編』

今日は50mのタイムを測りました。
一生懸命に走る子ども達の足音,走る友だちを応援する声,そして1年生を鼓舞する先生の声が響きわたっていました。

あのマイケル・ジョンソンのように力強く,あのフランク・フレデリクスのように冷静に,そしてあのマリーン・オッティのようにしなやかに走る1年生。みんなよくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語『教室と「と」とわたし編』

画像1
画像2
画像3
ひらがなの学習をどんどん進めている1年生。今日のひらがなは『と』です。たった2画のひらがなですが,書いてみるとバランスがけっこう難しいものです。悪戦苦闘しながらもがんばって書きました。
書き終わったあとは色ぬりもがんばりました。色ぬりもきれいにぬれるように練習していきましょうね。

1年生 給食『みなさんだけにこっそりと…編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ごはん,にくみそいため,切干し大根のにつけ,じゃこ,牛乳』でした。ここでみなさんが気になる『にくみそいため』のつくり方をこっそり紹介しましょう。
1 料理酒・しょうゆにつけた豚肉をいためます。
2 やわらかく煮た大豆をくわえていためます。
3 みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁を合わせて味付けをします。
4 最後に愛情という調味料を少し加えて完成です。

生姜とにんにくのかおりを楽しみながら,今日もおいしく給食をいただいた1年生。給食って本当にいいもんですね。

おひさま読み語り 1年生編

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,はじめてのおひさまの読み語りです。
『くまくんのトロッコ』という本を読んでもらいました。くまくんと森の動物たちとの間に起きた事件に,1年生も興味津々のようでした。

これから毎週月曜日が楽しみですね。

1年生 算数『なんばんめ??編』

画像1
画像2
画像3
『前から5人』
『前から5番目』

この2つの言い方のちがいは何か?1年生は考えました。一生懸命考えるとどうやら『目』という言葉に何かるようです。

色をぬったり,実際に先生に言われて立ったりして,頭も体も使って学習できました。

1年生 交通安全教室『右,左,右。しっかり確認!編』

画像1
画像2
画像3
本日2校時に,西京警察署・川岡東交通推進会・川岡東小学校PTAの皆様にお世話いただき,交通安全教室を実施しました。道路を歩くときに注意すべき点をはじめに教えてもらい,体育館内を町の様子に見立てて歩く練習をしました。みんな教えてもらった通りにできていました。今日学んだことを忘れずに,これからも交通安全に気をつけて過ごしていきましょうね。

ご協力いただきました各種団体の皆様ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 個人懇談会1日目
14:20完全下校
なかよし学級桂川中学校ブロッククリスマス会(桂川中)
12/17 個人懇談会2日目
14:20完全下校
12/18 個人懇談会3日目
14:20完全下校
思いやり集会
12/19 個人懇談会4日目
14:20完全下校
12/20 個人懇談会5日目
14:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp