京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:65
総数:664300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 給食『パン The Final 編』

画像1
画像2
1年生は毎週水曜日をひそかに楽しみにしています。それはなぜでしょう?
それは『パン』だからです。もちろんご飯も大好きなのですが,パンも大好きな1年生。給食では今までにいろいろなパンが出てきました。
コッペパン,小型コッペパン,黒糖コッペパン,チーズコッペパン,ミルクコッペパン,味つけコッペパン,バターうずまきパン,クロワッサン,全粒粉パン,メロンパンなど本当にたくさんのおいしいパンたちと出会った1年生。そんなパンとも今日でしばらくのおわかれです。わかれを惜しむかのようにパンを味わう1年生でした。いや〜,給食ってほんとにいいもんですね〜。

おひさま読み語り The Final『1年生編』

画像1
画像2
1年生は『たんぽぽ』という本を読んでもらいました。
『春に咲く花と言えば何?』と聞かれたら,すぐに
桜,梅,チューリップ,木蓮,フリージア,マリーゴールド,ゼラニウム,アネモネ,ガーベラ,ライラック,ポピー,ハナミズキ,ネモフィラ,ペチュニア,アマリリス,クレマチス,フランネルフラワー,ペラルゴニウム,デルフィニウム,オステオスペルマム,カリブラコアといった花が出てきますね。
みんなも知っている身近なタンポポという花について,いろいろなことを学ぶことができる本でした。

『おひさま』の皆様,1年間本当にありがとうございました。

1年生 算数『ジャンケンに魂こめて!編』

画像1
画像2
画像3
どちらが広いかな?
ジャンケンをして「ばしょとりゲーム」をしました。ジャンケンに勝ったら1マス色を塗り,どっちがたくさんばしょをとったか勝負します。ジャンケンに勝って大喜びする子あり,くやしがる子あり。大盛り上がりの算数の時間でした。

LRJ Championship 『1年生編』

画像1
画像2
画像3
みんなの気持ちを一つにしてとぶ。それが・・・

Long
Rope
Jumping

今日は1年の登場です!Long Rope という強敵に果敢にも挑んだ1年生。幾多の困難に打ち勝ち,練習の成果を発揮し,みごとにとんでいきます。こうして1年生は力を合わせて,心を合わせて,Long Rope という強敵を打ち破ったのでした。


いえいえ,もうLong Rope は1年生の友だちですよ!

1年生 授業参観『生活科・もうすぐみんなにねんせい』

画像1
画像2
画像3
自分が1年間でがんばったことやできるようになったことを発表しました。4月から比べるとできるようになったことがとても増えました。けんばんハーモニカやだるまおとし,お手玉などたくさんのことができるようになった1年生でした。

1年生 給食『今日は和み献立です!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食はいつもと少しちがいました。給食に配膳された1年生の机の上をよ〜く見てみると・・・。

すぐ,きがつきました。なんと『すぐき』があるではありませんか!1年生もすぐきにすぐ,きがつきました。食べてみると・・・『おいしい!!』
『すぐき』のおいしさにも,すぐ,きがついた1年生でした。
もちろん『白天のにつけ』『おから』もおいしかったです!

ちなみに『すぐき』は『しば漬け』『千枚漬け』と合わせて,京都の三大漬け物と言われています。

えっ?そんなのすぐ,きがついてました?失礼しましたー。

1年生 国語『音読発表会をしちゃいました!編』

画像1
画像2
画像3
『たぬきの糸車』の音読発表会をしました。たぬき,おかみさん,ナレーターに分かれてセリフの言い方や動きを工夫して発表できました。
発表が終わると友だちが工夫していたところ,じょうずだったところをみんなで交流しました。なかなか個性的なたぬきのダンスも飛び出す,たのしい音読発表会となりました。

1年生 係活動『図書係さんの読み語り編』

画像1
朝読書の時間,1年2組の教室では図書係さんが読み語りをしていました。友だちにお話の内容が伝わるように工夫して,みんなに聞こえるように大きな声で・・・というのは少しむずかしいようですが,がんばって読み語りをしてくれました。

次は何を読んでくれるのかな?

1年授業参観 『はしのうえのおおかみ』

画像1
画像2
くまに親切にしてもらったおおかみの気持ちを考えることを通して,誰にでも温かい心で接し,親切にしようとすることの大切さに気づくことができました。みんなお友だちや,4月に入ってくる1年生にやさしくしてくださいね。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「おみせの人」と「おきゃくさん」にわかれてお店屋さんごっこをたのしみました。
「いらっしゃいませ。」
「こんにちは,○○○はありますか。」
「□□□をください。」
「はい、どうぞ。またきてください。」
「ありがとうございました。」
上手に会話をしながら買い物を楽しみました。
珍しい品物もあったとかなかったとか???
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 5年シート敷き(5校時)
3/19 給食試食会
3/20 給食終了
大掃除
5年卒業式前日準備(5校時)
14:50完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp