京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:140
総数:662343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

運動会 1年生『上がってGoGo!Everybody Go!!!』

画像1
画像2
画像3
小学校生活初めての運動会です。一生懸命球を入れてNo.1をめざしました。とちゅうのかわいいダンスもノリノリでした。みなさんから大きな声援を受けて,1年生は大喜びでした。

1年生 体育『作戦は?編』

1年生はダンスと玉入れです。ダンスの方はしっかり覚えられているのでもう大丈夫のようです。さて,玉入れのほうは?
『玉入れなんてちょちょいのちょいでしょ?』と思っていた1年生。でも思っていたよりもむずかしかったようです。今日のそれぞれの組の作戦は,どんな作戦だったのでしょう?
画像1
画像2
画像3

おひさま読み語り 『1年生編』

画像1
画像2
レオ=レオニの名作『アレクサンダとぜんまいねずみ』を聞かせてもらいました。ねずみのアレクサンダとおもちゃのぜんまいねずみウィリー。ウィリーは子どもにとても好かれています。ひとりぼっちのアレクサンダは,うらやましくて仕方がありません・・・

『友だち』って一体なんなのか?そんなことを考えさせてくれる絵本でした。みなさんも,ぜひ一度読んでみてくださいね。

1年生 国語『物語の世界に浸って・・・編』

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習は『くじらぐも』です。登場人物の気持ちを考えて読んでいきます。
くじらぐもの上からは何が見えるのかな?
くじらぐもに乗ってどんな気持ちになったのかな?
みんな想像をふくらませて考えることができました。
研究授業でたくさんの先生が見にきてくれて緊張しましたが,しっかりがんばって学習できました。

1年生 給食『ビーフンで興奮編』

画像1
画像2
今日の給食は『あじつけコッペパン,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン,牛乳』でした。
いろんな味がビーフンにしみて,とてもおいしいんですよね。ところで『ビーフン』って何から作られているのかご存じですか?『ビーフン』はお米からできているのです。そんなおいしいビーフンの味と野菜のうま味を味わって食べていました。

ちなみにビーフンは英語でライス・ヴァーミセリ(Rice vermicelli)と呼ぶことが多いのだそうです。

1年生 『さよならはまた会うための合言葉だよ編』

画像1
画像2
昨日は1年生に来てくれていた学生ボランティアの松下先生が川岡東小学校に来る最後の日。思いおこせば,いろいろなことがありましたね。一緒に遊んだり,一緒に遊んだり,一緒に遊んだり・・・。あっ,もちろん一緒に勉強もしましたね。
下校の時には『松下先生としたい遊びランキング第1位』に輝いた『ジャンケン』でお別れをしました。ジャンケンに勝つまではお別れしなくていい。そう思ったのか,何度も何度もジャンケンをしている子もいました。本当にありがとうございました。

1年生 音楽『熱き鼓動の果てに・・・編』

画像1
画像2
けんばんハーモニカにもすっかり慣れた1年生。タンギングのやり方も板についてきたようです。みんなで音を合わせて,そして気持ちを合わせると熱い鼓動を感じることができました。
その熱い鼓動の果てに,何が待っているのか?それは誰にも分からない。

1年生 体育『本日のスクープ!編』

画像1
画像2
画像3
1年生の体育は水あそびでした。1年生の楽しそうな声が聞こくるプール。プールに様子を見に行った取材陣は驚愕の光景を目にすることになるのです。

なんとクラゲが大量に発生していたのです。クラゲの季節には少し早いのではないかと思った取材陣は,近くに行って確認をしました。すると,何ということでしょう。
クラゲではなく,かわいいかわいい1年生ではありませんか!!
1年生はクラゲになりきって,水に顔をつけてうかぶ練習をしていたのです。この他にも,『だるまうき』や体を大にしてうかぶ『大文字』などをやりました。水あそびを楽しみながら,しっかりと学習することができました。

1年生 算数『問題文をしっかり読んで編』

画像1
画像2
画像3
ちがいはいくつかの学習をしました。絵を見て,問題文を読んで考えていきました。問題を解いていくうちに,『なんびきおおいですか?』はひき算なんだな,と気づく子もいました。これから文章の問題の時は,問題文にヒントがかくされているかも。しっかり読みましょうね。

1年生 図工『ささの葉 さ〜らさら編』

画像1
画像2
画像3
短冊に願いを書いて織姫さまと彦星さまにお願いしました。自由参観の日に作った飾りもきれいに飾りつけました。

『織姫さまと彦星さまは今日会えるのかな?』2人の心配をしていた1年生がかわいらしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 クラブ活動
3年 クラブ見学
2/7 3年いきいき発表会
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/9 部活動(サッカー・バレー)
2/10 土曜体験学習(バウンドテニス『ジュニア・チャンピオン大会』)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp